at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

Entries from 2021-11-01 to 1 month

package-lock.jsonの"lockfileVersion": 2について

目次 目次 【最初に結論】package-lock.jsonの"lockfileVersion"はどちらを使えば良い? チーム開発ではnpmのバージョンを揃えるようにする オープンソース開発ではlockfileVersion:2 に移行していってもよさそう? まえがき 適用されるlockfileVersionとnpm…

Pythonを使って指定した列をリストで取得する方法(openpyxl利用)

openpyxlを使って縦一列の値をリストで取得する方法 PythonでExcelを扱う際にopenpyxlを使うケースは多いが、今回はそんなopenpyxlに関する備忘録をこちらに書き残す。 openpyxl - A Python library to read/write Excel 2010 xlsx/xlsm files — openpyxl 3.…

Go言語での文字の切り捨て(Truncate)について

Go言語で文字の切り捨てを行う際はrunewidth.Truncateがとても便利だった Go言語を学習しながら触っている際の備忘録。 Go言語でターミナル周りのテキストを、いい感じに切り捨て(Truncate)するときは go-runewidth がとても便利だった。 (最初、苦労しなが…

SeleniumでshadowRoot内の要素をJavaScript(execute_script)を利用しなくても取得できるようになった

はじめに このポストは元々 Pythonの Selenium でshadowRootを取得するときにdictで取得されてしまう件 (chromedriver-binaryに関する問題) というタイトルで書かれたものだったが、2021年11月のSeleniumのshadowRootに関する対応内容に合わせて、タイトルを…

変数、または関数のあとに `?.(クエスチョンとピリオド)` を記載するオプショナルチェーンについて

変数、または関数のあとに ?. を記載するオプショナルチェーンについて ライブラリのコードを読んでいたら変数の前に ?. (クエスチョンとピリオド) という記法、自分の中であまり馴染みがなかったので調べてみたら、これはオプショナルチェーンと呼ばれてい…

GitHub ActionsでGoのプロジェクトをテストする

備忘録です。 Goに対してGitHub Actionsからテストを実行するのはそれほど複雑ではありませんでしたが、未来の自分が忘れたときにいつでもこれを参照できるように備忘録として残しておきます。 Goのテストを行うためのGitHub Actions用の設定 以下を .github…

goenvをやめて直接Goをインストールするように切り替えた(M1 MacでのGoの環境構築)

目次 目次 初心者はgoenvは使わないほうが良いかもしれない? goenvをuninstallする goenvの遺産をすべて削除する Goをインストールする M1 MacにGoをインストールするときの注意点 [余談] go fmtの挙動が変わった!? 初心者はgoenvは使わないほうが良いか…

どのデバイスでもMac OSが動かせる時代がやってきた(Webで動くMac OSのご紹介)

Mac OS for the WEB! DEVを開いたらバズっている記事が目を引いたので読んでみた。 dev.to この方はWeb上のMac OSエミュレータを作成したと書いており、実際にこちらにアクセスすると、HTML, CSS, JSで構成されたウェブページのMac OSを操作できる。 表示さ…

コスパ抜群なトップバリュの、グアテマラブレンドのコーヒー豆(フェアトレード)

最近、新しいコーヒー豆を試してみた。 それが下記の オーガニック & フェアトレード グアテマラブレンドレギュラーコーヒー 粉 というやつである。 www.topvalu.net これ、トップバリュならではの安さを維持しつつも、味はしっかりグアテマラ感が感じられて…

2年以上ぶりにサウナに行ってきた

先日、子供が生まれてから全く行っていなかったサウナに久しぶりに行った。2年以上ぶりだ。 最近疲れが蓄積されてきている感もあり久しぶりに行くかと思い立った当日、仕事も早めに切り上げ、夕暮れにまだ染まりきっていない街を通り抜けて、近場のスーパー…

M1 Macでgoenvを用いてGo環境を構築した

M1 MacにGo言語の環境が入っていなかったので環境構築した備忘録。 先に書いておくと、様々なサイトやブログで紹介されている方法に倣っているので、新しいことは何も書いていません。 goenvを用いてGoの1.17.3をM1 Macにインストールしました。 [追記] 初心…

deno runコマンドが構文エラーのあるファイルを読み込んでいるときに、エラーを検出しないパターンがある

現在ちょっとしたCLIツールをDenoで開発していたときに起こっていた問題について書いていく。 問題の概要と原因 内容としては deno run コマンドで構文エラーのあるファイルを読み込んでいるときに、エラーを検出しないパターンがあるというものである。 本…

Deno 1.16のリリースノートを見ながら、いくつか少しだけ試してみる(備忘録)

Deno 1.16がリリース Denoの1.16がリリースされた。 deno.com 最近Denoを触っているということもあって、1.16の変更点などを実際に試してみながらまとめてみようと思い書き始めたのだが、結局途中で体力が尽きてすべての変更は試していない。 (ちなみにまだ…

Denoの標準入力で1文字ずつの入力に対して処理を動かしたい

昨日Node.jsでキーボードで一文字打つたびに処理を実行するための備忘録を書いた。 shinshin86.hateblo.jp 今回これのDeno版を書いてみた。 といっても、Node.jsとは少々コードが変わっている。 (実際、手探り手探りの実装という形である) Denoでキーストロ…

Node.jsの標準入力で1文字ずつの入力に対して処理を発行したいとき

Node.jsの標準入力で1文字ずつの入力に対して処理を発行したいケースがある場合のメモ。 stdin.setRawMode(true) にすることでキー入力に対してイベントを発行できるようになる。 (これをつけない場合、Enterキーが押された場合のみ on('data', () => ... …

PythonでlocalStorageのmockを作ってみた。Fizz BuzzとToDoアプリの間に作るもの。

PythonでlocalStorageのmockを作ってみた 作ってみたものはこちら github.com 作った理由は特になく、以前こちらの投稿で書いたlocalStorageのmockを作った際に、同じような実装をPythonで作れないものかと思い、作ってみたというだけになる。 shinshin86.ha…

子育て日記、2021年秋

娘も生まれてもうすぐに2歳になる。 最近はコミュニケーションが良く取れるようになってきた。 こちらが何かを話すとすぐにそれを真似して喋ろうとするし、私や妻以外の人間とも率先してコミュニケーションを取ろうとしている。 保育園でも先生やクラスの友…

小さなテストライブラリをNode.jsで作ってみる(テストライブラリの自作)

以前から気になっていたことの一つに、mochaやjestなどのテストライブラリはどういう動きをしているのだろうか?というのがあった。 describe や it や expect などなど、独自の関数をテストコード内に書いてテストを実行していくが、別にこれらのコードは直…

target="_blank"のリンクを踏んだのにwindow.openerにnullが入ることについて

目次 目次 target="_blank"の危険な理由 “target=_blank”のリンクは“rel=noopener”が付いているものとして扱われることになった window.open関数を使えばwindow.openerにはアクセスできる onclickイベントの最後に "return false;"を付ける理由 window.opene…