at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

Entries from 2022-04-01 to 1 month

WordPressの公開されている全記事の文字数を取得するnpmライブラリ

WordPressの記事の文字数を一覧で取得するためのライブラリをバージョンアップした WP REST APIを用いてWordPressの公開されている全記事の文字数をゲットするnpmライブラリ。今まで自分用にずっと使っていたやつですが、今回コードを整えてバージョンアップ…

はてなブログにGA4を設定した際の備忘録

今日この記事を見ながら、このはてなブログにGA4(Google アナリティクス 4 )を設定したので備忘録を書いていく。 staff.hatenablog.com GA4とユニバーサルアナリティクスについて なお、上に貼った記事には下記のように書かれていたので、ユニバーサルアナリ…

React Testing Libraryでidやclass名などのセレクターを利用してテストする方法

最近React Testing Libraryを少し触ってみようと思い、簡単なTodoリストアプリを作成した上でテストを書いている。 (実際に書いたソースコードはGitHub上に上げており、他にviteやvitestなども併せて試している) github.com React Testing Libraryを使ってい…

PM2でError: Cannot find moduleのエラーで落ちるときの対応手順

前提 サーバのプロセス管理に PM2 を使うことにした。 github.com 依然触ったことのあるツールだったが、もう何年も触っていなかったので素振りとしてプロジェクトにインストールして動かしていた (yarn add pm2 して動かしていたということ)。 素振り期間も…

Rustの文字列連結について(String)

個人的な備忘録。 += を用いた文字列の連結 Rustの文字列連結(String)には += が利用できるので、一つのString型の変数に複数回文字列連結を行いたいときなども便利だった。 (なお、ここではパフォーマンス周りについては特に書きません。後日調べてみて追記…

TypeScript(React)でElement implicitly has an 'any' type because type 'typeof globalThis'というエラーを解消する

vitestを触ってみようと思い、viteで作成したTypeScript(React)プロジェクトを立ち上げてテストを書いていた際、下記の記述に従って、vite.config.ts の defineConfig.test.setupFiles で指定したファイルに下記のような記述を追加した。 reactjs.org global…

Oracle Cloudアカウントのアップグレードについて

最初に この記事はOracle Cloudアカウントのアップグレードについて実際に行ったメモを記載したものである。 当初、このやり方で問題なくアカウントのアップグレードは完了したのだが、その後突然アカウントが停止状態となってしまった。 現時点ではこちらに…

指定したディレクトリ内を監視して、markdownからHTMLファイルにリアルタイムで変換し続けるgm2h

昨日諸々書いていた下記の内容。 shinshin86.hateblo.jp ここで調べていたことをもとに gm2h というツールを作成した。 github.com 指定したディレクトリ内を監視して(デフォルトだとカレントディレクトリを監視する)、markdownからHTMLファイルにリアルタイ…

RustでmarkdownをHTMLに変換してみる

RustでmarkdownからHTMLへの変換を試してみる備忘録。 目次 目次 pulldown-cmarkを試してMarkdownからHTMLに変換するサンプル markdownファイルを読み込んでHTMLファイルを生成するサンプル ファイル変更を読み取って都度都度Markdown -> HTML変換を行う 指…

Node.jsで自分のPCのローカルIPアドレス(IPv4)を取得する

自分用メモです。 Node.jsを用いて自分のPCのローカルのIPアドレス(IPV4)を取得したくなったので調べてみた。 結論、以下のスクリプトを作成し、実行すればローカルIPアドレス(IPv4)が取得できる。 const os = require('os'); (async () => { const netInfos…

actix-webで作成したRustのサーバプログラムをデーモン化する

先日書いたこちらのポストのサーバ版的なメモ。 shinshin86.hateblo.jp 上で書いた内容に actix-web をかけ合わせただけの、本当に自分向けのメモの過ぎない。 基本となるサーバコード まず、基本となるサーバコードがこちら。 なお、ここに書いた基本的なサ…

crates.ioに公開するまでもない自作のRustツールをcargo installする方法

GitHubで公開している自作のRustツールをcargo installする方法 表題の通りでcrates.ioに公開するまでもない自作のRustツールをcargo installする方法についてのメモ。 cargo install には --git というオプションが用意されている。 詳細は公式ドキュメント…

Rustのプロセスをデーモン化するためのdaemonizeを試してみた

最初に 個人的な備忘録。 また私はプロセスのデーモン化などはあまり経験がないため、誤ったことを書いている可能性もある。その点ご承知おきください。 (誤っている点などあればコメントいただけると幸いです) Rustで作成したプロセスをデーモン化する これ…

プログラミングRust 第2版を読んでいる感想(少しずつ更新中)

オライリーから2022年の1月に発売されている日本語版の『プログラミングRust 第2版』を現在読み進めており、そちらの感想を少しずつこちらに書き残していこうと思う。 ちなみに現在11章のトレイトとジェネリクスのところまでを読んでいる。 目次 目次 本は…

markdownでPDFを作成する際の時短TIPS

PDFの書類を作成するとき、npmパッケージとして提供されている md-to-pdf を最近は利用している。 github.com README.md を書くようなノリでmarkdownでPDFの書類が作れてしまうのでかなり重宝している。 これだけでもあまり時間を書けずにPDFの書類やドキュ…

2022年のStack Overflowエイプリルフールネタについて(画面デザインあり)

基本的に企業やWebサービスがやっているエイプリルフールネタで興ざめしたことが何度もあるので、もうそういうのはあまり追わないのだが、Stack Overflowが今年やっていたエイプリルフールネタの画面デザインはそれぞれ特色があったので、一応スクショを撮っ…