Switch版のホロウナイトで遊んでいる
ツイッターでも時折つぶやいているが、Hollow Knightを最近やっている。
去年発売された、インディーゲームの名作なので、まあ今更という感じもなくはない😂
Hollow Knight、楽しい
— Yuki Shindo (@shinshin86) January 27, 2019
バイオRE:2の実況見て精神統一してからのホロウナイト
— Yuki Shindo (@shinshin86) January 30, 2019
ホロウナイトやってて思うのは絶妙なゲームの難易度。私のようなヌルゲーマーでも、負けたー!難しいけど再チャレンジ!今度はやられないぞ!って気持ちにさせてくれるところ。この感じを作れるのってすごいと、いちヌルゲーマーは思うのであった。
— Yuki Shindo (@shinshin86) February 1, 2019
私がやっているのはSwitch版。
値段も約1500円とかなりお安いのにこのクオリティ。これは素晴らしすぎる。
Hollow Knightのサントラ
ちなみにAppleMusicにサントラもあったので、静かな気持ちでコーディングしたいときはこれ聴きながらやろうと思う。
Hollow Knightのおすすめ実況
ホロウナイトのおすすめの実況はあいろんさんの。
どんなゲームか知りたいなら、この実況がおすすめです。
ただし自分は絶賛プレイ中なので、プレイし終わった箇所だけを見るようになるべく気をつけている笑。
Hollow Knightを開発したのはTeam Cherry
ちなみにこんな素晴らしいゲームを作っているのは、南オーストラリアのインディーデベロッパー、Team Cherry。
ホロウナイトは彼らのファーストタイトルらしい。
今はわからないが、当時の開発は3人で行っていたようだ。
参照した記事については下にまとめて載せておくが、ホロウナイトの開発中にはクラウドファンディングも行っていたようで、ここらへんの動き方も興味深い。
下の発言はインディーゲームの祭典“BitSummit Volume 6”でのTeam Cherryのアリ・ギブソン氏の発言(ファミ通.COMからの引用)。
当初は8ヵ月でのリリースを想定していたものの、そこからよりよい作品にするためキックスターターでクラウドファンディングを実施。結果的に制作期間は2年ほどかかったそうだが、マシュー氏と同じように作品の仕上がりに満足しているそうだ。
https://www.kickstarter.com/projects/11662585/hollow-knightwww.kickstarter.com
完全ヌルゲーマーの自分ではあるが、Team Cherryの今後の動きについては気になるし、今回Hollow Knightを通じて様々なゲームに触れてみたい欲が出てきた次第です。