久しぶりにポモドーロタイマーとか使おうかという気分になった。
だが、このためにアプリを入れる気にはなれない。
どうせ入れたところで、一回起動して使わなくなるからだ。
ポモドーロテクニック系のアプリを試したいのではなく、ポモドーロを実施して、作業効率を高めたいだけだ。
最近Goに触れていなかったのでGoでいっちょ簡単なタイマーでも書くかと思っていたら、こんなの見つけてしまったので、もう書く気がなくなっている。
(いや、書けよ!って感じだけど)
やり方は下記の通り
(ちなみに下記のサンプルはmacのsayコマンドを使用しています)
# インストール go get github.com/antonmedv/countdown # 試しに実行(countdown実行後にそのままシェルスクリプトを実行できる) countdown 10s && say "はい、終わりです"
ポモドーロテクニックを実施したい場合は、下記のコマンドを打てばOK
countdown 25m && say "5分間、休憩してください" && countdown 5m && say "休憩は終了です"
これを一回打っておけば、あとはターミナル上で Ctrl + r
で履歴呼び出してすぐに打てるので、シンプルに気軽にやれて案外いいかもしれない。
追記: Apple Scriptを使ってmacの通知ダイアログを使ったほうがよりわかりやすかった
上に書いた say
コマンドですが実際に使い始めると役に立ちませんでした。
というのも音楽を聴きながら作業している場合などは、say
コマンドの声が聞こえないからです。
というわけで、Apple Scriptを使ってmacの通知ダイアログをだして時間が来たことを知らせることにしました。
countdown 25m && osascript -e 'display notification "5分間休憩してください" with title "休憩スタート!"' && countdown 5m && osascript -e 'display notification "次の25分間も頑張りましょう!" with title "仕事スタート!"'