これは主に自分のために書き残した備忘録となります。
サガフロリマスターで戦える、チート級に強い裏ボス(?)のパープルシャドウ攻略のためのメモとなります。
最初に書いておくと、内容が不正確な可能性もあるので、もしご覧になる方は参考程度にしてください。
(パープルシャドウの詳しい仕様は、サガフロに詳しい方々の情報を参考にしたほうが良いと思います。)
最初に追記
サガフロンティアリマスターの発売から時間も経ち、パープルシャドウ攻略に関する動画解説もYouTube上に出回ってきているような印象を受けます。
筆者はあまりそちらはチェックできていませんが、こちらの攻略メモと併せてYouTube動画なども一緒にチェックしてみると良いかもしれません。
記事の目次
今回書いていく内容は以下のとおりです。
サガフロリマスターでチート級に強いパープルシャドウと戦う方法
サガフロリマスターではいずれかの主人公で一度ゲームクリアすると、ヒューズ編が遊べるようになり、クリアした主人公の話を今度はヒューズ視点から遊べるようになる。
ヒューズ編では他の7人の主人公を仲間に加えられるようになるが、ラスボス前までにそれぞれの主人公を仲間にしておくと、ラスボスと戦闘する前に各主人公のラスボスとそれぞれ戦えるようになる。
そしてそれぞれの主人公のラスボスを倒した状態で、本来のラスボス(ヒューズ編を始める時に選択した主人公のラスボスのこと)と戦闘を行うと、そのラスボスが強化された状態で戦うことができる。
これがヒューズ編で戦える最強のラスボスとなる。
ここについては以前も似た投稿をしている。
そしてヒューズ編で最強状態のラスボスを倒すと、リマスター版の開発室へ行くことができ、そこでバトルの移植を担当されたというチート級に強い忍者、パープルシャドウと戦闘することができる。
チート級と書いたが、本当にズルいという感想しか思い浮かばないぐらいに強い忍者となっている。
この忍者、行動パターンが複雑で、こちらの行動次第では全滅必須の攻撃を仕掛けてくるので、挑戦していると、こんなの勝てるわけないじゃん...という気持ちになってくる。
今回このパープルシャドウの行動パターンや仕様などをこちらにメモする。
最初にも書いたが、内容が不正確な可能性もある。現時点で自身が把握していることだけをメモしている形だ。
パープルシャドウのHPと逃走について
パープルシャドウは一定のダメージを与えると花火を打ち上げて逃走する。
他のボスのように撃破演出は入らず逃走するので、本当にこれで倒せたのか?
という気持ちになるが、たぶんこれは撃破扱いで良さそう。
撃破すると、次に戦うパープルシャドウはHPが高くなっており、前回の戦闘よりも難易度が上がっている(ここについては後述する)。
なんとなくだが、撃破回数とHPの関係は下記の通り
- 1段階はHPが10万ぐらい?
- 花火が1発上がって終わり(逃走)
- 2段階(1度撃破)だとHPが12万ぐらい
- 花火が5発上がって終わり(逃走)
- 3段階(2度撃破)だとHPが14万ぐらい
- 花火が20発上がって終わり(逃走)
バトルスタート時の乱れ雪月花の回数について
上に書いたように撃破回数に応じてHPが変わるが、他にもバトルスタート時の乱れ雪月花の回数が変わる。
ちなみにヒューズ編で最強状態のラスボスを撃破した回数に応じて、パープルシャドウの強さが変わるという噂もあるようだが、これについては不明。
パープルシャドウの特徴・行動パターンについて
パープルシャドウの行動パターンは複雑すぎて、あまり把握できていない。
- ダメージ量が減少していくことについて
- パープルシャドウはダメージを与えていくと、与えられるダメージ量が減少していく。
塔
を組み込んだ連携で数万単位のダメージを与えても、以降同じ攻撃をしても、ダメージ量が大幅に激減している。このことから同じ攻撃、または同属性などで攻撃していくとそれに対しての防御力が上がっていくのかもしれない。もしくは単純に与えたダメージ量に応じて防御力が固くなっていっている可能性もある。あくまで想像の域を出ない話となるが、とにかく後半は忍者が固くなって、まともにダメージが入らない。盾の回避対象となる攻撃はガードされる可能性もあるので、時間触
や跳弾
を連携に組み込んだ攻撃でダメージを与えていくしかない。
- パープルシャドウはダメージを与えていくと、与えられるダメージ量が減少していく。
- パープルシャドウの攻撃について
- おそらくだが、こちらが与えたダメージ量や連携数に応じて、次のターンの攻撃の激しさが変わっているような気がする。塔を連携に組み込んだ攻撃とかを行うと、次のターンは即死級の攻撃が来る(強力な攻撃を複数回仕掛けてくるレベルなのでリヴァイヴァがないと全滅する)。5人連携を行ったときも攻撃が激しい気がする。逆にこちらの攻撃が貧弱なときは向こうの攻撃も優しい気がする。でも、はっきりした規則性があるかはわからない。あとパープルシャドウが戦闘開始から使ってくる乱れ雪月花を幻魔でカウンターかけていくのも、次のターンの行動が激しくなる気がする。
- オーバードライブはペナルティあり
- オーバードライブを使うとペナルティをくらい、ダメージが入らなくなる。これは連携をしても同じ。結論、オーバードライブを使った攻略はできない。
- タイムリープもペナルティあり(ただし条件付き)
- 盗賊の指輪を使って全員隠れた場合もペナルティがあるらしいが、内容は不明。
- 後述するがブルーにリヴァイヴァ役をお願いする関係で、いずれにせよ盗賊の指輪は使わない。ただ、戦闘開始時の乱れ雪月花を回避できるのは魅力的そうだが...
- 奥の手
- 序盤から
塔
などを交えた連携で大量のダメージを与えていると、パープルシャドウがセリフを喋る(下記の画像参照)。このセリフを喋ると、HPが全回復するようで、例えば3段階目の強さであれば、再びここから14万のダメージを与える必要が出てくる。この奥の手は連携を使って序盤から大ダメージを与えたことに対するペナルティ的な立ち位置らしい。正確な奥の手の発動条件は不明。
- 序盤から
パープルシャドウの攻略メモ
ヒューズ編でブルーを選択してクリアしてパープルシャドウに挑む。
ブルーにはリヴァイヴァ役になってもらう。パープルシャドウの攻撃は強力すぎるので、リヴァイヴァ前提で攻略を考えていくことになる。
パープルシャドウ戦のパーティ
ブルーは必須。リヴァイヴァ役。
メサルティムも 生命の雨
役でほしいところ。でも、火力を優先で別のキャラでも良いかもしれない。悩む。
あとは、好みのメンバーで。ロボもいいし、序盤から一気に押しかけるなら塔役も複数人ほしい。
塔を絡ませた連携で一気に押しかけるのもありといえばあり。
戦闘前に覚えておきたい見切り
戦闘前に見切りを覚えておく。覚えておきたい見切りは以下の通り。見切りがないと耐えられない。
- 烈風見切り
- 剣みたいな見た目の
グリランドリー
が使ってくる。クーロンの下水道で出会えた。
- 剣みたいな見た目の
- ネット見切り
- 同じく
グリランドリー
から、見切れる
- 同じく
- 地響き見切り
シュリーカー
から見切れる。生命科学研究所で出会える。- が、これは
ジェットブーツ
で防ぐ方法で良いかも。
- パウダー見切り
- 同じく
シュリーカー
から見切る。ちなみに見た目は謎の植物みたいな形したやつ。
- 同じく
戦闘前の装備
とりあえずヒューマンには、ここらへんの装備を適宜装備させるようにする。
最適な装備はわかりません。
攻略メモ
- 戦闘開始後は乱れ雪月花が必ずくる(攻撃回数はパープルシャドウの強さによって変わる)
- 幻魔でカウンターしてもよいが、次のターンの行動が激しくなる気がするので、普通に防御でも良いかも
- ちなみにHP999で防御してぎりぎり生き残れるぐらいのダメージが来る
- ブルーは味方にリヴァイヴァをかけていく
- そして、誰にかけたか途中でわからなくなる
- ダメージは基本連携で与えていく
- このときに、
塔
などを加えて大ダメージを狙うと次のターンの攻撃が辛くなる傾向ありだが、一気に押しかけてしまうのもあり。その後のダメージで生き残れるかは運になる? - あと一度
塔
を打ち込むと、その後の塔のダメージが入らなくなる可能性がある。 - 上にも書いたが盾による回避対象の攻撃は回避される可能性があるため、
時間触
や跳弾
を連携に組み込んだ攻撃でダメージを与える。あと時間触
で QUIを下げられるため、これはなるべく使っておきたい。
- このときに、
- 戦闘が長引くと、
WP/JP
が足りなくなってくるので、辛い。やはり先手必勝で畳み掛けるのが良いか。
以上、メモ書きでした。