この記事は私自身がブログFIREをするなら現実的にどのようにしていくのが良さそうかを好き勝手に語っている記事である。
そのためブログでFIREしたくてこの記事にたどり着いた方は話半分に聞いてもらうことをおすすめする。
筆者は別にブログFIREをしているわけではないことに注意してほしい。
ブログFIREという言葉について
先日YouTubeにてあなたにおすすめの動画として出てきたのが下記である。
FIREについては去年ぐらいから自身も色々と調べたりしていたのだが、この ウェブ職TV / なかじ
というチャンネルで語られているブログFIREというのは初耳だった。
どうやら動画を見てみると、ブログFIREというのは動画内で話をしている なかじさん
という方が提唱している言葉のようだが、確かにブログとFIREというのは相性が良いと思った。
そこで今回は、私が勝手にブログでFIREすることについて考えてみようと思う。
なお、ここから先の話は私が勝手に考えて喋っていることなので、上の動画の内容とは全く関係ない。
(ただ、内容的にはかぶっている部分もあると思う)
また、上の動画は内容的にも非常に面白いし、ブログ運営に興味がある方はぜひ覗いてみると良いと思う。
他の動画も見てみたが、勉強になることばかりでした。
FIREとは(ざっくりと)
ここではざっくりと語ってしまうが、FIREとはFinancial Independence, Retire Earlyから頭文字をそれぞれ取ったもので、要は経済的に自立して(Financial Independence)と早めにリタイヤすること(Retire Early)をFIREという。
更にざっくり書けば、食っていくための仕事(いわゆるライスワーク)をしなくても生きていける状態を手に入れることを言う。
例えば毎年の生活コストを不労所得でまかなえることができれば、これは実現できるわけである。
具体的な例を上げると、株などの配当金で暮らしていくことを想像してみてほしい。
例えば株などに投資できるお金が6,000万円あり、それを用いて何らかの投資をしているとする。
毎年の配当金額をこの投資額6,000万円のうちから4%受け取れると仮定すると、240万円。
つまり年間240万円で生きていくことができれば、実質働かなくても配当金で食べていける状態となる。
この、生活費よりも資産所得のほうが上回った状態であることが、FIREできる一つの状態となる。
(ちなみにFIREにもサイドFIREとか色々と言葉があるがそこらへんは割愛する)
※上記の例は、説明のためにシンプルに話していますが、もちろん実際はそんな単純ではありません。投資をして見合ったリターンが得られないリスクももちろんあるし、想定した運用ができず、資産が目減りするリスクもある。暴落のリスクも然り。毎年安定して240万円が配当されると考えるのは脳内お花畑状態と思っておいたほうが良い。まあ、そもそも投資するための金額として6,000万円も用意するとか難易度高すぎである。
つまりFIREを達成した人は働きたかったら働けばよいし、別に働かなくても良いという人生を手に入れることができるというわけである。
私の友人でも数年後にFIREを達成できる予定の友人がいるが、FIRE達成してからも今の仕事は続けるらしい。
(その友人は会社を経営しているが、今の仕事が好きなのでFIREしてからも仕事を続けるとのこと)
働いてもいいし、別に働かなくてもいい、そんな人生、正直とてもうらやましい。
ただ、自分はそういうふうに思えるけど、逆に仕事があったほうが社会への帰属意識が持てて、人生に張りが出ると考えている人も意外と多いらしいし、意外とFIREに否定的な意見もあるようだ。
自分はどちらかというとあらゆるしがらみから開放されて自由な立ち位置から生きていくことを考えたいタイプなので、FIREしたら子育てしつつ、しばらくはのんびりしたいなーと思う。
FIREについて知りたい人におすすめの書籍
ちなみにFIREについて知りたければ下記の本を私はおすすめします。
FIRE関連だとたぶん一番有名な本?
再現性が高いかどうかはさておきFIREというのがどういう考え方に基づいたものであるかが理解できる。
私はこういう考えはすんなり馴染んだが、世間で言われているFIREに対する批判などを見ると、このような考え方に馴染めない人も多いように思われる。そういう意味でも自身がFIREというものに馴染めるかどうかを見極める上でも、試しに読んでみるのは悪くない。
2,000円もしない出費でそういう生き方に対する考え方の判断がつくなら、安いものだ。
馴染めなかったら、こういう生き方もあるんだなーぐらいに思っておいてください。
なお、本の中に書いてある具体的なFIREへのプロセスだが、日本だと事情も異なるため、参考程度に読んでおいたほうが良いし、そもそも筆者と読者では環境も異なると思うので、本気でFIREしたいと思っている人はこれを読んだからといってFIREに近づけるわけではない。
(当然の話だが、銀の弾丸なんてものはないわけだ)
ただ投資に対する考え方やリスクのとり方などは勉強になるし、個人的には読んでよかった本である。
ブログFIREは可能か?
では、本題である。
ブログFIREは可能か?ということについてだが、これについては可能かとは思う。
だが、実際にFIREするとしたら、ブログを通じて得られる収益だけでFIREするのは、難易度が高そうというのが率直な私の意見である。
なぜなら、ブログで安定した収益を稼ぐこと自体の難易度が高いからだ。
(そもそもインターネットの歴史はまだまだ浅く、ブログだけで長期間安定した収益を出せるのかについてはなんとも言えない。ウェブの形も年々変わっていくし、それに伴い求められるブログやウェブサイトの形が今後変わってくることも十分考えられる。実際10年前と今では検索一つとっても、だいぶ景色が違う。よって、難易度が高いと私は判断した形だ)
ここで一つ強調しておきたいことはブログでFIREすることは可能ではある、だが難易度は高い、ということだ。
ブログで毎年のように安定した収益を稼ぐのは難易度が高い
先にも書いたがブログで稼ぐのは難易度が高い。
もちろんそれを実践しているすごい人達はたくさんいる。
だが、ブログを運営されている方であれば分かると思うが、ブログでバリバリ稼ぐような偉業を成し遂げるのはそれなりに難しい。
つまり再現性は高くない。
色々と試行錯誤も必要だし、収益についてもアドセンスやアフィリエイトなどなど、色々と考えることはある。
ブログで稼いでいる人が「私はこうやって稼ぎました」とブログやYouTubeで話していることをそのままやっても、当然稼げない。
どういうワードで流入を狙うのか?5年後にも流入は絶えずあるキーワードなのか?などなど考えるべき要素は多く、小手先のアドバイスは役に立たないケースも多い。
さらにはGoogleのSEOアップデートなどの外的要因による影響も大きく(※)、誰もが手を動かせば稼げる世界というわけではない。
(※もちろん検索流入に依存しないつくりを目指すなら、依存度を下げることはできるが、しっかり稼ぐほどのユーザ数を検索流入以外で稼ぐことができるのか、私には正直分からない。ネットで検索してみると、Googleに依存しない形で収益を出せる人もいるのかもしれないと思うこともあるが、私の主観では現状Googleからの検索流入は必要不可欠だ。異論ある方いたら、私もそれを聞きたいのでコメントくださいm( )m)
ただし難しいというだけで、ブログで稼ぐことはできる。ここは履き違えないほうが良い。
要は簡単にお金は稼げないが、一部の努力しまくって試行錯誤しまくった人だけが稼げる世界、という、どの業界にもある当たり前の結論に落ち着く。
ブログで稼ぎたい方にオススメの書籍(なお、アドセンスで稼ぎたい人向け)
なお、ブログで稼ぎたい(Google AdSense)と思っている方にはこちらの書籍がおすすめです。
こういう系の書籍で良いのないかなー?と調べていたところに見つかった本の中で、かなり評判がよく、本の内容自体も中身が詰まっていそうだったので購入してみました。
(Amazon内のレビューや概要などもチェックしてみると、この本がいかに中身が詰まった本かが分かるかと思います)
Google AdSense向きの内容とはなっていますが、ブログやウェブサイトで稼いでいくためにはどういうことを意識する必要があるのかが分かりやすく(といっても、中身が薄いわけではありません)書かれていて、購入してよかったと思える書籍でした。
何度も読み返しながら体に染み込ませていける内容ですし、Google AdSenseを用いてブログで稼いでいきたいと考えている方には特にオススメです。
ブログとFIREの相性が良いと思ったところ
そしてここからはブログとFIREの相性が良いと思ったところについてだが、ブログ運営を行う上で一つ大きなポイントは初期費用が他の事業に比べて比較的割安ということだ。
ブログを始める上で最低限の環境であれば、サーバ代やドメイン代ぐらいしかかからない。 仮にサーバ台が毎月1,000円、ドメイン代が年間1,500円であれば、年間13,500円である。安い。
ちなみに年1円でウェブサイトを運営することだって、やろうと思えば現代ではできる。
(手前味噌だが自身の以前のポストを。若干釣りっぽいタイトルだが、こういう事もできるよ、という参考程度に)
そのため、ブログなどで稼げなくてもそもそもの費用が安いので、あまり痛手にならず、気軽にチャレンジできる。
稼げるようになったとしても、毎年のランニングコストが低いので、費用削減に向けて色々と考える必要がない。
この点は他の事業に比べて、かなり良い点だと思う。
毎年の出費を抑えられる割に、うまく稼ぐことができれば、少ないリスクで収入を得ることができるのだから、チャレンジするための敷居が限りなく低い。
おまけに、何年間も安定した収益をブログで上げることに成功できたのなら、それは立派な安定していて旨味もある不労所得となる。
稼げるブログを作ったあとのFIREへの道
では、実際に稼げるブログを作ったあとのFIREへの具体的な道筋について書いていこうと思う。
一応最初に注意点として書いておくと、これはあくまで私の現在の知識をフル動員した全くの妄想であることに注意してほしい。
そもそも私は。ブログでFIREしているわけではないので、なんの説得力もないことに注意してほしい。
(そもそもFIREできる人は自分から複数の情報源に対して色々調べて実践していくので、こういうどこかの誰かが書いたブログ記事を鵜呑みにしたりはしないだろうが)
例えばブログの収入だけで年間300万円稼げているとすると、それをそのまま生活費に充てることもできるが、もちろんそんなことはしない。
先にも書いたようにブログの収益は不安定だ。いつGoogleのSEOアップデートが入って収入が0円になるかもしれないし、不確定要素があまりに多すぎる。
そのためブログを通じて得た収益をそのまま生活費に充てるのではなく、別の形で運用していく必要がある。
例えば、株などの投資である。
許容できるリスクを予め出しておき、なるべく分散して投資を行ったほうが良い。
世間でいくら「この投資商品は安全」と言われても何が起こるか分からない世の中だ。
そのため不測の事態には備えるようにした上で、なるべく安定して資産を増やす方法をとったほうが良い。
不測の事態というのは、具体的には暴落のリスクなどがそれに当たる。
(すごく当たり前のことしか言っていなくて、なんの面白みもない文章ですね...)
個人的に推したい銘柄や自身が考える手堅い運用プランなどはあるが、本題から外れるので書かないし、そもそも必ず儲かる投資なんてものは存在しないので、そういうことはここには書かない。
(これに投資しとけば儲かる!とか言っているブログやYouTuberは基本信用しないほうがいいし、他人のアドバイスに乗っかって稼ごうと考えている時点で稼ぐための土俵に上がっていないと考えるべきだ。)
少し話がそれてしまったが、最終的にはブログで稼いだ収益を投資など別の形でさらに運用していくのがマストかなとは思う。
もちろん考えるべきことはそれだけじゃない。
稼げていたブログが突然稼げなくなることだって勿論ある。
あなたが誰も見つけていない金の卵的なブログで一儲けしていたとして、それに目をつけた企業が似たようなテーマで、かつよりリッチなブログやウェブサイトを世に出してくる可能性はゼロではない。というか、そういうのはよくある話だ。
(ブログではないがclubhouse
が一時期流行ったが、今は同じような機能が twitter
などに既に実装されている。今、clubhouse
でなければダメだと考えている人は何人いるだろうか?)
ブログで稼ぐということは、手が出しやすい分、それは雨後の筍のようにライバルが出てくる土壌であることにも注意したほうが良い。
そのためブログでFIREしようとしても、それ以外のマネタイズ手段についても常に考えておく必要がある。
というか、ブログだけでFIREしようと考えるのは若干極端な気もするので、わざわざそこまで難易度をあげずに複数のマネタイズ手段を持つ形のほうがよいのかもしれない。
結論: ブログFIREは可能か?
可能ではあるが、難易度は高い。そして稼ぐにはそれ相応の努力が必要。
という世間一般で常識と言われている、なんの面白みもない結論となった。
まあ、簡単に稼げる!なんていう銀の弾丸はこの世にはないということですね。
プログラミングを3ヶ月勉強して、あなたもすぐに月収30万円達成!という、よくあるような胡散臭いワードは 現実的には可能ではあるものの達成できる人は一部の人だけ なので注意してください。
(一部の人→プログラミングが大好きな人。文字通り石にかじりついても稼ぎたいと思える、ガッツのある人。寝ても覚めてもプログラミングのことを考えちゃう人。)
楽して稼ぎたい人がまずすべきことは、楽して稼ぐための方法を死ぬほど努力して考えることだと思う。
それって楽なの?と思った人にはこの動画をおすすめしたい。
楽をするということの本質を見事に描いている、哲学的でいながらも見ていて面白い、素晴らしいゲーム動画だ。