ググってみるとよくある話のようですね。。。
というわけで私の解決話を書いていく。
Railsデプロイ時のHerokuポスグレ問題
Railsでアプリ作ってHerokuにデプロイしたときに少し詰まった。。
ローカルではsqlite3を使っていたが、Herokuで動かすときはPostgresqlを使うためである。
この手の問題はいたるところで起きているらしく、ググると沢山記事がヒットした。
これだけあれば30分で解決するな、と思いきや、何故かうまく行かない。
たぶん、Railsの仕組みを私がちゃんと理解していないからだ。
解決策
最終的には、Heokuの上のページ見ながら、下記2つのファイルを記事に書かれているとおりに修正し、
Gemfile
config/database.yml
Gemfile.lockを一度消してから(本当に消すのは怖かったので、実際には退避)、
bundle install
を実施した。
Gemfile.lock内にsqlite3の文字がないことを確認。
あと、app/assets/stylesheets配下に必要のないファイルが存在していたので、そちらも削除した。
(DBの問題が解決した後、このファイルが構文エラーか何かを起こしていて一回デプロイ失敗している。)
git push heroku master
これで無事にデプロイは完了。
最後に、下記コマンドを打って、ローカルで動かした時と同様にアプリが動くことを確認。
heroku run rake db:migrate
これにてひとまず作業は終了。良かった。