NIRUさんのApex Legendsのボタン配置について
最近Apex Legendsで、もう少しキャラコン周りを強化したいと思うようになった。 私は完全にエンジョイ思考、というか、楽しめればいいやという形でゲームをプレイしていて、勝つために練習をするとかそういうことは今までほとんどしてこなかったのだが、最近もっとキャラの操作をいい感じに動かしたいと思うようになった。
Apexを始めたとき(シーズン2)辺りからよく見ていたゲームストリーマーのNIRUさん(ニルさん)という方がいて、Apexがうますぎるのだが(最初みた時、あまりの強さにズルしてるのでは?と思ったぐらいだ笑)、彼がコントローラのボタン配置を解説している動画があり、今回思い切ってそちらのボタン配置を参考に自身のボタン配置をいじってみることにした。
私の今までのボタン配置
ちなみに今までのボタン配置は下記のような形だった。
操作 | アサインされたボタン |
---|---|
ジャンプ | L2 |
しゃがみ | R3 |
アクション/拾う/リロード | □ |
武器切り替え/収納(ホールド) | △ |
照準器エイム(ホールド) | L1 |
攻撃 | R1 |
戦術アビリティ | R2 |
シグナル/ホイール(ホールド) | ✗ |
スプリント | L3 |
格闘 | ○ |
ヘルスキット/シールドキット | ↑ |
キャラクター固有のアクション | ↓ |
射撃モードの切替 | ← |
グレネード装備 | → |
マップ(切り替え) | タッチパッド |
アルティメットアビリティ | R2+✗ |
Apexのデフォルトのボタン配置が好きになれず、じゃーどうするか?とYouTubeで検索してきたときに出てきた動画を参考にさせていただいたボタン配置である。
ちなみにそのYouTubeチャンネルが何だったのか、今パッと出てこない...
このボタン配置は結構気に入っており、スライディングジャンプなどもとてもやりやすく、スライディングジャンプ時に横を振り向くやつ(名前が出てこない...)も簡単に行えるので、移動しながら周囲を確認するのも難なくできる。
ただ、このボタン配置で課題に感じていた箇所が接戦時の戦闘である。
というのも私は腰だめやしゃがみながらのレレレ打ちがものすごく下手で、たいてい接戦時の戦闘ではやられてしまう。
今回ここの課題をどうにかできないかと思い、ボタン配置、更にはモンハン持ちというところまで至ったのだった。
NIRUさんのボタン配置
こちらはNIRUさんが実際に解説されていたボタン配置。
このボタン配置で、かつモンハン持ちでプレイしているとのこと。
操作 | アサインされたボタン |
---|---|
ジャンプ | ✗ |
しゃがみ | R2 |
アクション/拾う/リロード | □ |
武器切り替え/収納(ホールド) | R3 |
照準器エイム(ホールド) | L1 |
攻撃 | R1 |
戦術アビリティ | L2 |
シグナル/ホイール(ホールド) | ○ |
スプリント | L3 |
格闘 | △ |
ヘルスキット/シールドキット | ↑ |
キャラクター固有のアクション | ← |
射撃モードの切替 | ↓ |
グレネード装備 | → |
マップ(切り替え) | タッチパッド |
アルティメットアビリティ | L2+○ |
今回私はボタン配置を、上に書いたニルさんが設定しているボタン配置に変えてみて、さらに同じくモンハン持ちにしてみることにした。
上の解説動画でも話されていたように、このボタン配置の強みはしゃがみながらの攻撃がしやすいところにある。
R1とR2にそれぞれのボタンがアサインされているため、小刻みに動かせる。またR2のしゃがみはホールド時のみとなっているので、より小刻みに動かしやすい。
さらには✗ボタンにジャンプも設定されているため、しゃがみながら攻撃しつつ、ジャンプも行いやすいというのも魅力的なところ。
しゃがみとジャンプをある程度自在に扱いながら攻撃を行えれば、自身の課題である接戦をある程度は克服できるのではないか!?と考えている。
モンハン持ちとVimの共通項!?
といっても、モンハン持ちなど今までしたことがなかったので、コントローラ操作自体がままならないような状態である。
まだ変えてみて1日ほどだが、こんな持ち方で本当に上手くキャラコンができるようになるのか?とやられるたびに感じたりしている。
とにかく操作が満足に行えない😂
敵との戦闘になると、どのボタンを押せばよいのかわからなくなるし、気づけば通常持ちで戦っていたりする。
ただVimを初めて触った時もプログラミングするどころではない、と最初は思っていたが今ではむしろVimを触っているだけで楽しい気持ちになれるような状態になったのだから、しばらく我慢してモンハン持ちでApexをプレイしてみようと思っている。
(Vimとはなんぞや?という方がいらっしゃいましたら、すごく癖のある操作性を伴ったテキストエディタだと思ってください。プログラミング書くときによく使うツールです)
上の解説動画では1週間でモンハン持ちはマスターできる、とNIRUさんは話していたが、まあ、私はたぶん一月ぐらいは苦労しながらモンハン持ちでプレイし続けているのではないかと考えている。
というわけで、Apex Legendsでモンハン持ちにチャレンジしているという話でした。
大変ではあるけど、こういう新しいチャレンジをするのって楽しいですよね。
追記:予想通り一月ぐらいプレイして慣れてきた
上でたぶん一月ぐらいは慣れるまでかかると書いたが、予想通りであった。
毎日欠かさずプレイし続けていたわけではないので正確に一月、というわけではないかもしれないが、一月が経つ頃にはモンハン持ちで特に手の動きを意識しなくてもプレイができるようになった。
モンハン持ちができるようになって何か特別好成績が残せているというわけでもないのだが、結構ストレスなく楽しんでプレイできている。
というわけで、引き続き、Apex楽しんでいきます。
弟者のApex Legendsでのボタン配置
ちなみにわたしがよく見ているゲームストリーマーの一人、弟者のApex Legendsでのボタン配置については以前ポストしているので、興味ある方はそちらも是非ご覧になってみてください。