はい、タイトルのとおりです。
偶然こちらの方の記事を見て、試しに自身のMac環境にも適用してみたら、カーソル移動がスムーズになってかなり感動したという話。
自宅のWindowsPCに対して同じように適用したいなと思ったので、検索してみたら下記の記事を発見。 Hayate入れてみたら、こちらも同じように高速化されたので、感動。
やはり普段から自身の体と密着しているものなので、チューンナップすることは大切だなと実感した次第。
Code Reading
そういえば、最近、近所の図書館からCode Readingを借りてきた。
実はこの業界に転職したときに、この本は一度借りたことがあったので、そのときは何が書いてあるのかさっぱりだった。
Javaを習い始めて1〜2ヶ月ぐらいの自分には内容が難しすぎて、当時は睡眠導入剤的な役割しか果たさなかったが、今回はある程度読めるかもと思っている。
内容を見返してみると、オープンソースのコードの解説が乗っていて、非常に楽しそうであるし、コードの基礎を学ぶ上でとても重要な内容になっているように思える。
コード読解能力が非常に乏しいと日々の業務を通じて感じているので、これを使って少しでも力を磨きたい。
そして、自身のコード読む力を鍛えるうえで、キーリピート高速化はかなり良い追い風になりそう。
高速化するだけでテンション上がるしね!