George Hotz のコロナウィルスに関するコーディング動画(後で見るメモ)
George Hotzがコロナウイルスに関する動画を上げていた。
hacking nature
だなんて彼らしい取り組みかもしれない。
まだちょっとしか見れていないが、Pythonを書きながらコロナウイルスに関するアレコレを調べたり、統計グラフのようなものを描画したりしていた。BioPythonを用いてなにか解析のようなこともしていた。
これはじっくり時間を作ってみたいところだ。
後で見る用のメモとして、こちらに今日までに公開されている動画のリンクを貼り付けさせていただく。
George Hotz | Programming | we do coronavirus science aka hacking nature #lockdown part1 | COVID-19
George Hotz | Programming | reverse engineering the coronavirus #lockdown part2 | COVID-19
George Hotz | Programming | reverse engineering the coronavirus #lockdown part3 | COVID-19
人生における小さなハイライト、風呂上がりの切りたてパイナップルについて
今回は二本立て(笑)風呂上りの切りたてパイナップルが最高だという話。
人生における小さなハイライトというのは、割と転がっているもので、例えば新品の靴下に足を通す瞬間や、グランデザイズのカフェラテの最初の一口目、6時前に目覚ましなしで自然に目覚めた土曜の朝、などが挙げられる。
10km走った後、シャワー後のゲームもこれに追加して良いかもしれない。
そんな人生の小さなハイライトだが、昨日新たに風呂上りの切り立てのパイナップルが追加された。
もう、まさに言葉の通りで、風呂上がりの切り立てパイナップルは最高だ。
また、そのパイナップルがあまり甘すぎなかったというのもポイントが高い。
爽やかな果実身を残したまま胃に落ちていくパイナップルを感じられるのは至上のひと時である。
(ちなみに昨日1日では食べ切れなかったので、残りを今日も食べた。至福である)