コーディングをしていると、ニュースがふと気になる時があるが、ニュースを見ようとブラウザに移動してしまうと、別のものまで読み始めて時間を浪費してしまうことがあるので、なるべく集中力を切らさないでニュースを見れるよう、 yjn-topics
というGo製のCLIツールを作った。
日本語のニュースで読むとしたらどれが良いかと一瞬だけ考えてみて、Yahoo Japanニュースのトピック部分のみを取得するようにするのが、ちょうどよい分量だと思ったのでそうした。
またこのツールは自身がGoを学ぶための練習も兼ねている。
本当は各トピックに対してgoroutine
で取得しようかと考えたが、トピックは毎回同じ順番で表示されたほうが使い勝手は良いと思ったので、律儀に一つ一つループを回して取得することにした。アクセスの感覚も一応空けておこうと思った。
(別に goroutine
使っても、結果を最終的に重ねるところでソートしたりすれば、上で書いてあるようなことは可能?)
インストールは下記のコマンドで
go get github.com/shinshin86/yjn-topics
実行は下記
# GOPATH/binにパスを通している前提
yjn-topics
実際の動作イメージは下記の通り。
余談 Vim環境を一新
最近 Vim環境を一新した。
このツールを作るときも、基本vimを使って書いていたが、必要最低限ながら使い勝手は良い感じなので、気に入っている。
一新したときの備忘録はQiitaに書き残した。