これは先に書いておくと、自分のための備忘録として書いている。
またネタバレも含まれるので、そういうのを避けたい人は見るのはここでストップしておいたほうが良い。
・
・
・
・
・
本文がうっかり目に入ってしまわないようにスペース開けています。
・
・
・
・
・
目次
今回書いた内容の目次はこちら
サガフロリマスターについて
サガフロンティア・リマスターでヒューズ編の最強ボスに挑む方法を記載しておく。
というのも私自身はまだサガフロリマスターを購入できていない。
ちょうど体調を崩してしまい、すぐに手を出すエネルギーを完全にかけてしまっていた。
が、たぶんそのうちやると思うので、最強ボスの出現方法だけ先にこちらにメモっておこうと思った次第である。
ちなみに、サガフロリマスターについてはYouTubeのプレイ動画などで大方の概要を既に把握してしまった。
(既にプレイしているゲームだし、ネタバレとかは特に気にしなかった。むしろプレイ欲が更に湧いている)
倍速機能や戦闘からの退却、リージョン移動時などのスキップなどなど、かゆいところに手が届く機能が盛りだくさんで、すごく良さそうな印象。
また、話題になっているヒューズ編の追加や、オリジナル版未実装のイベントなどなど、楽しめそうな要素も盛りだくさんで、オリジナル版では語りきれなかったストーリーについても補完されている。
そういえばサガフロの解体新書は持っているけど、裏解体新書は持っていなかった。
どうやらここにもヒューズ編で今回描かれるような内容は記載されているらしく、かなりファン向けの内容であるようだった。
もう手に入らないよな〜と思いつつ、Amazonを開くとプレミアが付いており、メルカリでもご覧のような形となっていた。
気を取り直して、ヒューズ編の最強ボスに挑む方法を記載していく。
追記:サガフロの解体新書と裏解体新書が電子書籍化された!!
なんと解体新書や裏解体新書読みたい〜と感じている私のような人間の要望に答えて解体新書と裏解体新書が電子化されたようだ!
下記はAmazonのリンクとなる。
ちなみに私は解体新書は既に当時手に入れているので、裏解体新書のみ電子版で購入。
Amazon内の商品ページにも記載がある通り、紙の書籍を直接スキャンして作成されているので拡大すると粗さや紙の質感も感じるが個人的にはそこまで気にならなかった。
そして裏解体新書の感想だが、相当マニアックな内容で当時から遊んできた人間としては読み物としてかなり面白い感じとなっている。
電子版なら正規の値段で購入できるし、ポチッとクリックしてすぐに読み始められるので、当時からのファンで未読の方はこの機会に一冊購入されてみるのもよいのではないだろうか?
〜追記終わり〜
サガフロリマスターでヒューズ編の最強ボスに挑む方法
主人公どれか一人でラスボスを倒すと、ヒューズ編が選択できるようになる。
ヒューズ編では一度クリアした主人公の物語をヒューズ視点で遊べるようになっており、ストーリーもヒューズ編ではやや異なったものになっている。
基本的には各主人公でそれぞれクリアしていき、その後はヒューズ編で各々の主人公の物語を今度はヒューズ視点で再体験していくという流れになるかと思う。
(いや、一人クリアしてからヒューズで都度都度再体験していく、という楽しみ方のほうが、一気にストーリーに入り込めせそうで良いかも。ここはどっちでプレイしていこうか今から迷う。楽しみ)
ヒューズ編を始める際に選んだ主人公が、ヒューズ編の実質ラスボスとなるが、ラスボスに挑む前にパーティに他の主人公キャラを入れておくと、それぞれの主人公のラスボスにもすぐに挑めるようになる。
そしてこの状態で、選んだ主人公のラスボス前に、他の主人公のラスボスをすべて倒した上で、ラスボスに挑むと、そのラスボスが最強の状態になって出現する。
これは条件を満たしておくとプレイ画面にもその旨が記載されるので、条件を満たしているかどうかは事前にちゃんと分かる。
そしてこのボスというのが、いわゆる最強ボスとなる。
プレイを眺めていた感じ、文字通り最強ラスボスといった感じで、なかなか手強そうだ。
そんなボスが7体もいるというのは、かなりのやりこみ要素という感じがする。
(サガフロリマスターを見ていて思ったのは、このやりこみ要素がかなり充実しているということだ。でも同時に初めて遊ぶ人に対しても、オリジナル版よりも遊びやすくなっているし、全体的に見てこのリマスターはかなり良さそうだと思った)
私はオリジナル版は当時そこまでやり込んでいたわけではないが、これはちょっと面白そうだなと思っている。
ちなみにヒューズ編をクリアした状態でいける、リマスター版の開発室には、チート級の強さを誇る忍者がいる。
どうやって倒せるのか私には検討もつかないが、気になる人はプレイ動画をチェックしてみると良いかも。
なにげにエミリアの婚約者であり、ヒューズの後輩でもあるレンも今回仲間になる。実力やいかに?
追記: パープルシャドウの攻略メモを書きました
上に少し書いたチート級の強さを誇る忍者こと、パープルシャドウの攻略メモを書いた。
なお、このパープルシャドウと戦うには、最強状態のラスボスを一体以上倒していることが条件となる。
あくまで個人的メモとして書き残したものだが、何らかの参考になれば幸いです。