at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

2016新型MacBook Proを使ってみた感想

この記事は年末に公開したPodcastにてMacBook Proについて語った内容についての、追記的記事となる。
まあ、Podcast上ではざっくり気味にしか話していなかったので、もう少し書いておこうかなと。

http://shinshin86.github.io/BrewingHeads/episode-5.html

少し前に無事に電池関連の初期不良品と交換する形で、MacBook Proが届き、
今ではメインマシンとして活躍している。
でも、2012年モデルの方も、なんだかんだでメインマシン的立ち位置にいる。
純粋に手に馴染んでいるし、性能的にも支障はないからだ。
(もちろん、性能的関連から見ると2016年のMacBook Proのほうが性能は良い)

コンパイルスピード

というわけで、まずはスペック的な部分から。

自身がすでに使用している2012年のMacBook Proと比べて性能が上がっているからか、
やはり処理スピードはかなり早い。
といっても、そのようなことを実感する機会というのは少なくはある。
これはすでに2012年時点である程度マシンスペック自体の成長は達成されているからなのかもしれない。
(もしくは私自身がある程度性能に満足してしまっているからなのかもしれない)

実際2012年のMacBook Proを今年も使えと言われても、全く不自由は感じない。
(ま、実際に使っているしね)

処理スピードの速さを実感するのは、VM上にOSをインストールするときや、
大きめのプログラムのコンパイル時などである。

あと何気にelectronの開発をしていて立ち上げるときに起動が早く、開発が行いやすい。
というわけで、これは嬉しい点である。

画面の美しさ

初のRetinaディスプレイということもあり、
画面は非常に美しい。これはかなりテンションが上がるものである。

例えば開発中にコンソール画面を見ていても、いつもよりどことなく艷やかで(たぶんこれはプラシーボじゃない)、
画面も見やすいし、目にも優しい、、、気がする。

タッチパッド

タッチパッドはだいぶ広くなったと感じるが、手の甲が当たって誤動作するとかはないので、
やはりココらへんについては考えられているのだなと思う。
(あくまで想像ですが、手の甲が触れた場合は、あえて動作しないようになっているとかしているのだろう)

2012年のものに比べると"感圧タッチトラックパッド"になっているので、
使用感は異なる。
個人的には2012年の頃の威圧式じゃないもののほうが押した感じが好みだ。
(感圧式の押した感じは、個人的に安っぽく感じるんだ。。。)
まあ慣れるだろう、そのうち。
ちゃんと押した強さによって機能が変わるので面白い(今更)

軽さ

Podcastでも話していたが、本当に軽い。
これは2012年のMacBook Proに比べて明らかに良くなっているポイントであるし、
マシンが軽くなることで、PCを扱うことがこんなにも楽になるとは私自身思わなかった。

私はよくソファーに腰掛けた状態で、膝の上にラップトップを載せてコーディングをすることが多いのだが、
軽すぎてラップトップをいじっているという感覚を忘れそうになる。
疲れたらそのまま横に寝っ転がってコーディングを続けられるし、
片手で持ち上げて、テーブルの上に戻したり、まるで大学ノートを扱っているような感覚で触れる。
これはユーザ体験として実に良い。

キーボード

これもPodcastで話したことだが、
私は今回のキーボードは結構好みな感じなので、特に問題はない。
ほとんど撫でるような感覚で文字が打てるので疲れないし、
個人的には、キーボードを叩くというアクションなしでタイピングできるのはテンションが上がる。

キーボードがうるさいという意見もあったが、個人的にうるさくは感じていない。
(キーの音の大きさ自体は2012年のMacBook Proとそんなに変わらない印象である。)
ただキーボードの構造的な要因なのか、ペコペコパコパコという音がする。
これが少し奇妙に聞こえなくもないし、タイピングしていて気持ち良い音か?と聞かれると、
私は首を立てには振らない。
もしかしたらこの音が"うるさい"と言われる要因なのかもしれない、とも思う。
どちらにしろ打鍵感のあるキーボードが好みの方は、あまり気に入らないと思う。

電池の持ち

話題になっている電池問題。
実際、私の初期不良の内容も電池だった。
(実際に、この問題と何かしらの関係があったのかは分からないが)

たしかに電池の持ちは悪い。
感覚的には今まで使っていたMacBook Proの、"現在"の電池の持ち具合とあまり変わらない。
そのため、外に持っていくにしても絶対に電源は欠かせないと思うし、
電池の持ちが良いとは到底思えない。

最近だとこんな記事も出てきたりしているが、
どちらにしろ電池については、満足できる出来じゃないと感じる。

jp.techcrunch.com

Touch Bar

タッチバーは特に問題なく使えているし、コンテキストに応じて見た目が変わるので、
使いやすい。

そもそもTouch Barモデルを購入したのは、そちらのほうがよりスペックを高く出来たからであって、
それほどTouch barには興味がなかった。
別に使いにくくはないし、"わかりやすくていいんじゃない?"という程度。
今後ソフトによって、より恩恵を受けられるものも出てくるだろうし、
ちょこちょこいじってみようと思う。

"ファイル名変更"をキャンセルするときとか、
VIM使用時(ま、"control+["でも行けるのだけど、ついつい癖で)に私はよくESCキーを使うのだけど、
今までと全く同じようにESCキーを使えるので不便だと感じたことはない。

でもせっかくなので、
そのうち下記の記事を参考に、Touch barで遊んでみようかなとは思っている。

www.lifehacker.jp

Touch ID

Touch IDはかなり良い。
ログインが片手できるのは、想像以上に便利でストレスフリーである。

MagSafe

これは改悪だと思う。
なぜ普通に差し込んで使うタイプになってしまったのだろうか。
いつか絶対に引っかかってPCをテーブルから落としたりすると思う。
マグセーフをやめた理由が思いつかないし(より薄く、軽くするために必要だったとかあるのかな?)、
ってか、USB Type-Cに変えたかったのだろうけど、
でもでも、MagSafeじゃないとMacBook Pro落下事件頻発しますよ、
ってか、僕のマックディスプレイが割れる日が来ちゃうかもしれないよ。

電池は持たねーわ、充電している最中に電源に引っかかったら終わりだわ、で
ここらへんは完全に改悪だと思う。

結果こういうサードパーティ製の購入を検討する余地も出てくるが、まだ買うには至っていない。

japanese.engadget.com

値段

値段についてもPodcastで語ったが、やはり高かったと今でも思うし、
購入した金額分の価値があるのかどうかは怪しいと正直思っている。
それを判断するにはまだ早すぎるのだが、MacBook Proじゃなくても
同じようなスペックで軽いPCは出ていると思うので、
そっちを買ってLinuxを載せて開発マシンにしても行けるのではないだろうか?とも感じる

総評

総評を出すには気が早すぎるし、文句もあるが、
買って後悔はしていない。

軽くて高性能は正義、ということである。あと画面綺麗だし。
(値段と電池に目をつぶればね)

友人が前モデルのMacBook Proを購入しているが、
そっちのほうがコスパ的には良い買い物していると思う。

ま、割と気に行っています。