7月の梅雨明け頃から我が家ではエアコンをつけっぱなしにしており、先日このエアコンつけっぱなしにしていた期間の電気代が判明したので、電気代を書いていく。
ちなみに今年は7/21に梅雨明けしているようだ。
我が家のエアコン事情
我が家のエアコンは二箇所で、リビングと寝室にある。
私の仕事はリモートワークが可能のため、平日に1日中自宅にいるときもあったが、オフィスで仕事するときなど、家に誰もいなくなるときもエアコンは消さずにつけっぱなしにしていた。
つまり期間中、エアコンをずっとつけっぱなしにしている感じだ。
去年も似たような運用をしていて、一月の電気代がだいたい7000円ぐらいだった。
毎月の電気代を見ると4000円行っていないぐらいだったので、だいたい2倍弱といった感じか。
ただ、去年は時折消したりもしていたので、ずっとつけっぱなしにしていた今年のほうが高くなるかなとは思っていた。
というわけで、
エアコン2台を1ヶ月間つけたままにしていたときの電気代
エアコン2台を1ヶ月間つけっぱなしにしていたときの電気代だが およそ 10400円 となった。
なお、2桁以下の細かな数値はあまり重要ではないので、丸めている。
10400円
ほどで快適な夏の暮らしを得られていたのだから、これなら安いほうかなと私は思った。
(ただ、もちろん、それぞれの家庭によって、例えば部屋の間取りやエアコンによって、金額は大きく変わる可能性もあるので、もしエアコンつけっぱなしを考えている方がいる場合、この数値は参考程度に捉えておいてほしい)
余談
エアコンの電気代については過去にもこんな記事を書いていた。