以前も似たようなタイトルでポストしていましたね。
人がコードを書いているのを見るというのは実に良いものです。
個人的にはゲームの実況動画並み的な面白さを感じます。
ゲームの実況並みに流行ってくれれば面白いのにね。
Go言語によるBinary Search実装
テストコードも書いていたり、エディターにVimRが使われていたり、Go実装以外にも見所あり。
キーボードの打鍵音もいい感じですね。
この方は他にも同じような趣向の動画をポストしているので、気になったらぜひ見てみると良いと思います。
他のもおすすめ!
RubyでFlappy bird cloneを作っちゃうよ動画
2時間と47分にも及ぶ超大作動画ですが、見ごたえあり。
そういえば、この動画について前にも書いたような気がする、、、と思ったら、書いていました笑。
改めて見返していて良い動画だと思ったので、ここにも載せます。
ま、でも、さすがに以前載せた動画を再度載せてしまうのは、ちょっとズルにも思えるので、もう一つRuby関連の動画を。
Tic Tac ToeをRubyで最初から実装してみる動画(RspecでTDDしつつ、GosuでUI作りつつ)
RSpecでテストしつつ、GosuでUI作りつつという感じです。
画面内の色合いもカッコイイので、ついつい見ちゃうし、純粋にRubyの勉強にもなる。
ちなみにTic Tac Toeとは日本でいう○×ゲーム(三目並べ)のこと。
Vimのscreen cast、しびれる
私は普段プライベートでは主にVimを触っているので、これまた見ごたえある動画。
うーん、もっと精進していかねばと気持ちが引き締まる。
ちなみにこの方も様々なVimのscreen castをポストしているので、気になった方は色々見てみると良いと思います!
今回はこれにて!