at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

Deno

Denoを用いてCLI上でCSVデータをObjectの配列として表示する

ちょっとした息抜きに作ってみただけのもの。 CSVデータをCLI上で読み込ませてオブジェクトの配列を表示するだけのサンプルを書いてみた。 csv-parse-v という npm パッケージは自作のもので、何となくそれをDenoと組み合わせて使ってみようと書いてみた、と…

Denoでnpmを用いてReact18を動かしてみたサンプル

まだ --unstable をつけないといけないが、 以下のようにして npm モジュールを参照できるようになっているので、この方法を用いてDenoからReactを触ってみたメモ import * as React from "npm:react"; Denoのバージョン deno 1.26.1 (release, aarch64-appl…

deno upragdeしようとすると error: You do not have write permission というエラーが出るようになった

普段どおり deno upragde でupgradeしようとしたら、 error: You do not have write permission to "/opt/homebrew/bin/deno" というエラーが出るようになった。 今まではこんなエラーは出なかったのだが、どういういった理由によるものか? その原因までは…

Node.jsのコアモジュール名についている【node:】プレフィックスについて

ちょっと気になったので備忘録として書き残しておく。 Node.jsにある、node:というprefix Node.jsでライブラリをimport/requireする際に node:というprefixをつけることが可能になっている。 これは Version 14.18.0 からついているもので、以下のように2種…

Denoのsubprocessを用いたtestでTest case is leaking resources.というエラーが出るときの対応方法

Denoのテストで下記のようにsubprocessを使って、コマンド実行結果をテストしようとした。 Deno.test({ name: "test name", fn: async () => { const p = Deno.run({ cmd: [ /*コマンド*/], stdout: "piped", }); const { code } = await p.status(); // 返…

Denoのtestでネストしたテストを書く方法

目次 目次 Denoのtestでネストしたテストを書く方法 --unstableをつけないで実行した場合(Deno v1.17) t.stepにはawaitをつける必要がある 1.17よりネストしたテストに関する情報がより充実した模様 Deno 1.18よりネストしたテストを行う際の --unstable フ…

Denoでfetchを用いてEUC-JPのサイトをスクレイピングするときのサンプル

Denoを使ってスクレイピングする処理を書いていた際に、データ取得元のサイトがEUC-JPだったため文字化けを起こしていました。 Denoを使っている場合、こういうケースはどうすれば良いのか調べたので備忘録として残しておくことにします。 (というか、Deno特…

Denoでredisを触ってみた備忘録

Denoでredisを触ってみたのでその備忘録です。 deno-redis を利用しています。 github.com redisをDocker上で動かす ここではredisをMacで動くDocker上で起動しています。 セットアップ手順については過去にこちらのブログに書き残しているコマンドを使って…

Terminal上で動作するspinnerライブラリ、go-spinをDenoに移植した

Terminal上で動作するGo製のspinnerライブラリであるgo-spinを、Denoに移植したdeno_spinというものを公開しました。 https://deno.land/x/deno_spin 目次 目次 ターミナルで動作するDenoのためspinnerライブラリ、deno_spin TypeScript備忘録 - contructor…

DenoのThird Party Modulesに自作のモジュールを登録する方法

以外と調べてもやり方が出てこなかったので、備忘録がてら残しておく。 (といっても残しておくまでもないほど簡単だったのですが、情報はあったほうが良いだろうと思い) 目次 目次 DenoのThird Party Modulesに自作のモジュールを登録する方法 DenoのThird P…

deno runコマンドが構文エラーのあるファイルを読み込んでいるときに、エラーを検出しないパターンがある

現在ちょっとしたCLIツールをDenoで開発していたときに起こっていた問題について書いていく。 問題の概要と原因 内容としては deno run コマンドで構文エラーのあるファイルを読み込んでいるときに、エラーを検出しないパターンがあるというものである。 本…

Deno 1.16のリリースノートを見ながら、いくつか少しだけ試してみる(備忘録)

Deno 1.16がリリース Denoの1.16がリリースされた。 deno.com 最近Denoを触っているということもあって、1.16の変更点などを実際に試してみながらまとめてみようと思い書き始めたのだが、結局途中で体力が尽きてすべての変更は試していない。 (ちなみにまだ…

Denoの標準入力で1文字ずつの入力に対して処理を動かしたい

昨日Node.jsでキーボードで一文字打つたびに処理を実行するための備忘録を書いた。 shinshin86.hateblo.jp 今回これのDeno版を書いてみた。 といっても、Node.jsとは少々コードが変わっている。 (実際、手探り手探りの実装という形である) Denoでキーストロ…

DenoでHTMLを用いたGUIアプリが作れるCarolを試してみたのと、ゆっくり吹き替え on Macについて

目次 目次 Carolについて Carolを起動させてみる Carolで作成したGUIアプリをシングルバイナリにコンパイルする deno compileコマンドでシングルバイナリを生成(失敗) deno compileコマンドでシングルバイナリを生成(成功) Carolをなぜ試そうと思ったか? Ca…

Denoで利用されるimport.meta.main や import.meta.url、Deno.mainModuleについて

Deno関連のコードを読んでいたときに出てきた import.meta.main が気になったので、import.meta.url、Deno.mainModule含め調べてみた。 目次 目次 そもそもimport.metaとは? Denoで利用されるimport.metaについて import.meta.mainの挙動を調べる import .m…

Denoのcompileコマンドやクロスコンパイルについて調べた

目次 目次 このポストにおけるDenoのversion Denoで実行ファイルのバイナリを生成する方法 バイナリファイルのサイズと、deno compile --lite オプションがなくなっていたことについて Denoでのクロスコンパイルについて linux用のバイナリを生成する Window…

DenoのプロジェクトでGitHub Actionsを使う

DenoのプロジェクトでGitHub Actionsを使うために設定ファイルを書いてみたので、備忘録として残しておきます。 deno fmt と deno lint、それから deno test をGitHub Actionsで行うための設定ファイルです。 name: Deno CI on: [push, pull_request] jobs: …

Top level awaitについて整理した

トップレベルawait(Top level await)について改めて自分の中で整理することにした。 これはその際の備忘録的なものとなる。 目次 目次 Top level awaitとは? Top level awaitをブラウザで試すシンプルな方法 実際に読み込まれたJSファイル上でTop level awa…

Deno DeployにDenoのコードをデプロイしてみる

Deno Deploy 今日Twitterを開いたらDeno関連で下記が話題になっていました。 Deno Deploy 目次 まず最初に目次 目次 Deno Deployとは? Deno Deployを使ってデプロイしてみる Deno Deployでプロジェクトの作成 作成したプロジェクトをDeno Deployにデプロイ …

今月作成したGitHubリポジトリを振り返る(2020年9月)

これと同じテーマで進めていきます。 (まだ1日残っているけど、もう書いちゃう。思い立ったときに書かなければ、たぶんもう書かないからだ) shinshin86.hateblo.jp 今月だいぶ少ない...Dig Musicの開発などに結構時間をかけていた気がするからだ。 (と言っ…

Docker上でDenoを動かしてdinatra を使った Webアプリ(最小構成)を起動させる

不意にDenoを動かしてみたくなったので、Docker上でまずは起動させてみようと思う。 DenoをDockerで動かすことに関してはリポジトリ内にもissueが上がっていたので、まずはそちらを読んでみた。 github.com 上のissueに書かれていたもので、deno-dockerとい…