at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

【作曲・DTM 脱初心者向け】既存の楽曲をLogic Pro Xに取り込んで耳コピ・分析環境を整える方法

耳コピ・楽曲分析は【作曲・DTM 脱初心者】になるためには必要不可欠

耳を引きそうなタイトルを付けてしまったが、まず耳コピや既存楽曲の分析は現代における作曲・DTMスキルアップには必要不可欠なので、このようなタイトルを付けた。
私自身は耳コピはかなり不得意で、以前作曲家として仕事をしていたときも完コピしているYoutuberとかの動画を見て、うわーすげー!こんな人がわんさかいるのに、自分なんか音楽で食っていけるんだろうか...などと、めちゃくちゃ不安になったりしていた。

が、そんな私でも、自分の興味ある分野優先で一時期率先して耳コピに励んでいた時があった。
あのときの経験は己の音楽の引き出しを増やす上ではとても重要な作業だったなと今でも思う。
(日々音楽を作っていく以上、引き出しの数は超重要だった。すぐに手癖で作曲してしまいがちだった自分にとっては、まさしく死活問題でもあったのだ)

ロック、ヒップホップ、J-POP、ジャズ、クラシックなどなど、とりあえず興味ある分野を耳コピしていき、音の作り方やアンサンブルの作り方などなどを学んだ。

というわけで、作曲・DTM脱初心者を目指すなら、耳コピはとても重要だということをいきなり偉そうに書いてしまった。

なぜこんなことをいきなり書いたかというと、久しぶりに、とある曲の耳コピでもしてみようかと思い立ったからだ。
で、耳コピとかまったくもって不得意だったけど作曲家時代は勉強と思ってやっていたな〜ということを思い出したのである。

そして、もしあなたがDTMを使っていて、耳コピで作曲・DTM能力を向上させたい意思があるなら少しは役に立てるかもしれないと思ったので、これを書いている。

そしてこれは、未来の自分がまた必要になったときのための備忘録でもある。

なお、私の環境はmacOSで使用しているDTMはLogic Pro Xである。

ちなみに今回の手順はSoundflowerというツールを使っている関係上、macOSの方にしか役に立たないかもしれない。

ブラウザやiTunesで鳴らした音をLogic Pro Xに取り込む

そして耳コピ・楽曲分析の実際の手順だが、これは単純明快で対象の楽曲をDTMに取り込んで、後はひたすら耳コピしていくだけである。
勉強・訓練という観点から見ると、やはり特別なツールも何もない状態で行っていくのが、一番鍛えられる感はある。
(別に目的があって早く耳コピを終わらせたいとかであれば、ツールなどを駆使したほうが当然早い)

ここに書いたTIPSを覚えておけば、理論上PCで音楽が鳴らせればすべての音はLogic Pro Xに取り込むことができる。
そして、というか、しかしというか意外とこの取り込む手順というのを自分はよく忘れてしまうので、この備忘録を書いている。

まずSoundflowerをインストールする。

github.com

次に下記のようにサウンドの入出力をSoundflowerに向ける。

f:id:shinshin86:20200429160310p:plain

次にLogic Pro Xを起動させて、環境設定からオーディオを開き、下記のようにこちらもSoundflowerを選択する。

f:id:shinshin86:20200429160356p:plain

ここまで行った後、iTunesなどで音楽を再生すると、その音がLogic Pro X側の入力に通っているのがわかるかと思う。
(音が来ていることがボリュームなどから判定できるかと思う)

後はこの状態でLogic Proでオーディオ録音を行えば、曲が取り込めるはずだ。

そもそも楽曲ファイルが有れば、それを読み込んでしまえばいいだけの話だが、まあそれだけじゃないケースもあるかもしれないので、より汎用的に使えるTIPSとしてこれを書いた。
(そもそもオーディオファイル取り込むだけならば、ここに書く必要もない)

取り込んだ楽曲は Logic Proの BPM Counter などを使ってBPMを取得したりして、テンポを設定の上、後は思う存分耳コピしたり、楽曲の分析をしていくだけかと思う。

PCがあればありとあらゆる音楽にアクセスできる時代なので、作曲・DTM能力を底上げするための教材は星の数ほどあることになる。

思う存分コピーして、己の音楽の引き出しをどんどん増やしていこう(と、思いっきり自分に言い聞かせている)