at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

「ハイパーハードボイルドグルメリポート」が想像を遥かに超えるヒューマンドキュメンタリーだった

昨日のツイッターで知った、「ハイパーハードボイルドグルメリポート」

昨日、漫画家の山本さほさんのツイッターを見た。

ふむふむ、ハイパーハードボイルドグルメリポートとな
Netflixにあったので夕食のお供に妻と共に見ることにしたのだが、これがなかなかに人間臭さを感じるヒューマンドキュメンタリーだった。
これはグルメ番組、、、なのかと聞かれたら、2秒立ち止まった後に頷くだろう。
ここで御託を並べるよりかは、とりあえず見てみてほしい、と言って筆を止めたくなる、めちゃくちゃ人間臭いヒューマンドキュメンタリー(with グルメドキュメンタリー) 。
まだ2話までしか見ていないけど、すごく良かったです。

https://www.netflix.com/jp/title/81029429www.netflix.com

www.happyon.jp

アマゾンプライムにもあったが、こちらは無料では見れないよう。

www.amazon.co.jp

さくらのレンタルサーバで取得したサブドメインをNetlifyで使う方法

さくらで取得したサブドメインをNetlifyで使う

さくらのレンタルサーバで取得していたドメインから、サブドメインを作成し、そのサブドメインだけNetlifyで使うためにやったことを自身の備忘録として残す。
ネットワークの知識が自分にはないからだが、設定する中で躓いた箇所があったので、忘れる前に一気に書き残しておく。

参考にしたサイト

下記の記事を参考にさせてもらった。ありがたや。

fewlight.net

備忘録、の前に

ネットワークのことを理解しきれていない部分があるため、ここで書かれている内容には間違いが含まれている可能性があります(特に言葉の使い方とか)。
もしそのような箇所があった場合は、コメントでご指摘いただけますと幸いです。

さくらのレンタルサーバで取得したサブドメインをNetlify側で使うために、実際に自分がやったこと (備忘録)

上の記事だけでは分からなかった箇所が、今回の自分のケースではあったので忘れる前に一応、設定した時系列順に作業メモとして書き残しておく

1. さくらインターネットのサーバコントロールパネルドメイン/SSLから新しいドメインの追加 を選択し、サブドメインを取得する

ここのやり方については下記ドキュメントを参考にすればOK!

help.sakura.ad.jp

あとSSLの設定もしたりしたが、ここらへんはさくら側で簡単に設定できるような仕組みがあるため、わざわざここに書く必要はない。 Let's Encryptを用いて設定してくれる。

www.sakura.ne.jp

マジ便利だ!

ここの設定までで少し時間がかかるので、気長に待つ。たぶん1〜2日ぐらいで終わった記憶。

2. Netlifyにアプリをデプロイ

Netlify でサイト作成し、デプロイする。
その後、Domain SettingからCustom Domainの設定をする。
ここらへんは調べればいくらでも出る感じだし、上に貼った参照させてもらったポストにも書いてあるので割愛。

ドメイン設定時に、Check DNS configuration と出たので、Set up Netlify DNS 〜 をクリックして、Netlify側でDNSの設定を行った。
設定自体は簡単で、基本的に迷うことはない。

ネームサーバの情報などが表示されるかと思うので、メモっておく。
(その後、Domainメニューからも確認はできる)

注意!!

ここの設定をするとき、下に追記した、追記: NetlifyにDomain管理を移行したときに気をつけること も読んでおいたほうが良い。
サブドメイン無しのドメインもNetlify のドメイン設定でエイリアスの設定を行う必要がありそう。

3. さくらのレンタルサーバ側でドメイン設定を変更する

ネームサーバの変更を行う必要がある。
ここも基本的には先程のポストを参考に設定すれば問題なし。
ネームサーバの情報については 2. Netlifyにアプリをデプロイを参照

4. さくらのレンタルサーバ側のドメイン設定でCNAMEを追加する

会員メニュー > ドメイン > ゾーン表示のページで、新たに追加したサブドメインをエントリ名として追加し、タイプはCNAMEで、データにnetlifyのアドレスを指定する必要がある。
これも2. Netlifyにアプリをデプロイの項目で表示されているかと思う下記のような記述を参考にすれば迷わず設定できる

{設定しようとしているサブドメイン} CNAME {netlify側でのドメイン}.netlify.com.

# 設定しようとしているサブドメイン -> エントリ名
# {netlify側でのドメイン}.netlify.com -> データ(末尾の`.`は不要)

今回の場合、さくらのレンタルサーバ側で取得したサブドメインをNetlify側でしようとしているため、このCNAME追加処理は必須になる。
上で参照させてもらっているポストの場合はサブドメインではないと思うので、ここの設定は記載されていないが、サブドメインの場合、CNAMEの設定をしないと、サブドメインでアクセスした場合、さくらのレンタルサーバ側へのアクセスとNetlify側へのアクセスの2通りの道が生まれてしまう。
最初この設定を忘れていたせいで、サブドメインにアクセスすると、さくらのレンタルサーバ上で動いているサイトと、Netlify側にデプロイしたサイトがランダム(?)に表示されるような感じになってしまっていた。
CNAMEの設定を行うことで、このサブドメインでアクセスした場合は、Netlify側で動いているサイトにアクセスさせるようにできる。

備忘録は以上となる。

追記: NetlifyにDomain管理を移行したときに気をつけること

上のやり方でやったところ、サブドメインなしのページが表示されなくなってしまったので、表示するために行ったことをこちらに追記します。
たぶんサブドメインなしの方のページがエラーなく表示されていたのは、単にDNSが浸透しきっていなかったからかも。
素人同然の自分だからこそのミスだと思いますが、一応書いておきます。

NetlifyでDNSを設定した場合、こちらですべてのDNSレコードを管理する必要があるので、サブドメイン無しのものも、設定する必要があった。
これを忘れていたせいで、サブドメインなしにあったウェブサイトが繋がらなくなっていた。
ALIASで設定することですぐに反映されはじめた。

コマンド一つでサンプルデータの入ったMySQLの動くDockerをローカルに構築する

最初に

自分がやろうと思っていたことと全く同じことをやっている方がいらっしゃいましたので、先にその方のポストを貼っておきます。
たまたま記事を見つけて、完全にかぶっとる... と思いました。
とても有益な情報でしたので、ぜひチェックしてみてください

budougumi0617.github.io

なお、以下は実際に自身の手元で操作したときの作業ログになります。備忘録。

構築コマンド

下記のGithubリポジトリをローカルにcloneして、下記のコマンドを打てばサンプルデータの入ったMySQLの動くDockerがローカルに動き出します
Docker Hubにもイメージが上がっているようですが、自分としては直接ソースコードを見つつ、buildしたかったので、下記のGithubリポジトリをローカルにcloneしてビルドさせていただきました。

github.com

# clone
git clone https://github.com/budougumi0617/mysql-sakila.git

# 今回は5.7を使用
cd mysql-sakila/5.7

# データセットアップに必要なファイルをコピーでカレントに持ってくる
cp -r ../sakila-db .

# イメージを一度ビルドする
docker build -t sakila-data-mysql-5.7 .

# docker 起動 (名前はひとまず、"sakila-data-mysql-5.7-01"にしている)
docker run  -d -e MYSQL_ALLOW_EMPTY_PASSWORD=yes  -p 3306:3306 --name sakila-data-mysql-5.7-01 sakila-data-mysql-5.7 mysqld

ポートは 3306 で動かすようにしています。
これで後はDBに接続するだけ。

ちなみにMYSQL_ALLOW_EMPTY_PASSWORD=yesを指定しているのでパスワードは不要で、下記の接続内容でMySQLに繋がります

Host: 127.0.0.1
Username: root
Password: (空でOK)
Database: sakila
Port: 3306

ちょっとハマったこと - Sequel Pro

私のメインマシンは現在macOSで、DBのクライアントにはSequel ProNightly Builds を使っているのですが、上の接続条件でテスト接続しようとすると接続に失敗しました。
テスト接続ではなく、普通にDB接続すると正常につながるのですが、テスト接続だけが弾かれるという...そんな状態になっており、ハマりました。

sequelpro.com

追記:Sequel Proのgithub issueに似たような問題がすでに見つかっていました。

github.com

ちょっと違うけど、ここらへんも関連するのかな?

github.com

Sound Cloudの代替として使える? 音楽サービスのClypを使ってみる

少し前に書いて下書きフォルダに置きっぱにしていました。
理由は明確にあって、書いたはいいけど、結局APIは利用できないことが判明したので、公開しないまま塩漬けにしていました。
(2019.03時点ではAPI利用申請は受け付けていないようですが、利用申請自体はできるようになっているので、そこのところ注意してください)

この文章自体は備忘録がてら、残しておきます。

ClypはSound Cloudの代替となるか?

Clypという音楽をアップロードしてシェアしたりWebサイドに埋め込んだりできるサービスがあります。
ざっくりと説明すると、Sound cloudみたいなサービスです。

clyp.it

最近Sound cloud APIを使って楽曲のアップロードをプログラマブルに行おうとしていました。
ところが、Sound cloudのAPIを使うためにはサイト上でApp登録が必要になるのですが、その機能が現在(2019.3.31時点)は使えなくなっているようでした。

そこでSound Cloudでできるようなことをできる、似たサービスがないか探してみたところ、Clypを見つけました。
まだ日本語の情報があまりないようでしたので、Qiitaに記事をポストしてみようと思った次第です。

Clypの使い勝手について

上に張ったリンクを見ていただくとわかるように、サイトのデザインはSound Cloud Likeなものとなっており、大まかに見ていけばそれほど違いはないように見えます。
細かい違いについては実際に使い始めてみてから追記していこうと思っています。
が、Sound cloudもそこまで深く使っているわけではないから、気になる方は実際にご自身で使ってもらったほうが良いかもしれません。

APIを使ってみる

APIを使うためには申請が必要なようです。
申請は下記ページのRequest API Accessから行います。
申請自体は用意されているGoogle formからいくつかの質問に答える形で行うようです。

clyp.it

申請に必要な情報(答えるべき質問)

2019.3.31時点での情報となります

  • メールアドレス
  • 作る予定のアプリケーションはどのようなものですか?
  • これはWebアプリですか?CORSアクセスが必要ですか?
  • CORSアクセスが必要な場合、ホワイトリストに登録する必要があるドメインはいくつありますか?
  • あなたのアプリケーションが商業目的で使用される場合、そのアプリケーションに関するより多くの情報を提供してください(アプリケーションがどのように収益を生み出すかも含みます)。
  • Upload APIの使用を予定している場合、オーディオファイルを無期限に保持する必要がありますか? そうでない場合は、どのような種類の保存方針が必要ですか。
  • あなたは私たちの埋め込み可能なウィジェットの使用を通して、あるいは他の方法でアプリケーションの内側にClypというブランド名を見せることを期待していますか?
  • あなたの予想される使い方は何ですか? (1日あたりのAPI呼び出し数)

また、APIを使う予定のアプリのスクリーンショットやモック、プロトタイプがあればapi@clyp.itに送ってほしい旨が記載されています。

結構入力内容がガッツリあるイメージですが、これぐらいしっかり申請項目を用意しておかないと、API使われまくって大変とかあるのでしょうか?
実際、Sound cloudのApp登録ができなくなっている理由としては、APIアクセスが多すぎることが原因のようです。

ちなみに自分の場合を例にすると、Request API Accessを行ったあと、下記のようなスクリーンショットを別途メールで上記宛先に、こんな感じのwebアプリを作ろうとしていますと送っています。

Clypにログインしなくとも、簡易的なアップロード画面から楽曲のアップロードをテキスト(Chagne log)と共にアップロードする仕組みが欲しく、今回このAPIを使いたいと思ったのでした。
(いかにもBootstrapでサクッと作った感じのデザインになっております...ま、一般公開する画面ではないので)

f:id:shinshin86:20190518071743p:plain

あとは返信を待つのみですが、どれぐらいで来るのでしょうか?
中を見るに審査はどうやら人力のようです。

結果

結局審査結果はいつまで待っても来ず。。。
サポートに連絡してみたところ、「今はAPIは利用申請は受け付けていないんだ。悪いけど、S3にホスティングするとか別の手段をとってもらっても良いかな?」 とのこと。
はじめに書いておいてくれよ!とは思いましたが、サポートからの返信はすぐに返してくれました。

一応備忘録として残しておきます。

最後に宣伝 (B/Wについて)

Clyp は 私が参加しているロックバンドのB/Wで使おうとしていました。
下記で書いているようなことを当初はClypAPIを使って実現できないかと試していたのですが、結局SoundCloudを使ってポチポチと手作業でやることになったという経緯があります。

mellow-yellow.b-slash-w.com

よろしければ音楽の方も聴いてみていただけると嬉しいです。

虫よけにも、お掃除にも、ミント風ドリンクにも使える、この夏、全力でおすすめしたいハッカ油について書く

マジでオススメできるハッカ油

みなさんはご存知だろうか?
というか、おそらくハッカ油で検索すればたくさん出てくるであろう、このハッカ油、これがマジでオススメだ。

暑さに弱く、虫が苦手な私は、夏が近づくにつれ現在日々憂鬱になってきているが、同時にこのハッカ油を買い込んでおかなければならないとも思っている。
というのも、去年は近所の薬局で品切れだった時があったからだ。
こんなに使い勝手がよい便利グッズはなかなかないと思うので、今回ハッカ油について書いてみる。

虫よけにオススメなハッカ油は、掃除のお供にもとても良い

初めて使用したとき、ハッカ油を一滴垂らすだけで強烈なミントの香りが立ち上るのが分かると思う。
虫はこのハッカの香りが嫌いらしく、私はこれを到るところにまく。結果的に部屋はミントの香りに包まれる。
ちなみにゴキブリにも効果あるらしいと、色んなブログで書かれていた。
確かにゴキブリが部屋に出たことはないが、もしハッカ油の効果によるものならば、私としては、より一層部屋に撒き散らしたいところである。
(なお、使い方については商品の 使用上の注意 をよく読んでもらいたい。ペットとか匂いに敏感な方は使わないほうが良いのかもしれない)

フローリングの床掃除にハッカ油を2,3適

私の場合、フローリングの床を掃除するときにいつもハッカ油を2,3適たらしてから、掃除をするようにする。 下記のようなクイックルワイパーで吹く前に、ハッカ油を垂らして床をふく形だ。

セット内容:1箱(ワイパー1本、ドライシート・立体吸着ウェットシート各1枚)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :100×65×285mm
ヘッド部分が回転しますので、狭い場所や部屋の隅々まで掃除できます。

こうすることで、床全体からすーっとした気持ちの良いハッカの香りが立ち上り、まるでミントのアロマオイルを部屋で焚いているような気分になる。
掃除をした実感も得られるので一石二鳥である。

洗い物後のキッチンシンクにもハッカ油は良い!

また、洗い物をした後のキッチンシンクにもハッカ油を垂らし、軽く拭いておいたりする。
夏場は悪臭のもとになりやすいし、なによりキッチン周りはゴキブリも近寄りやすい。下水から這い上がってくる場合もあるだろうし、食べ物のかけらなども散らばっているだろうから、出現しやすい。そこでハッカ油をたらしておくのだ。
一日の仕事を終えたキッチンも、締めにハッカ油を垂らして軽く拭いておくと、次の日の朝も爽快な気分で迎えられてこれがまた良いのである。

というわけで、効果があるかはわからないが、ゴキブリ対策としてもハッカ油は重宝している。

ゴミ箱にもハッカ油を垂らす

更におすすめなのが、ゴミ箱に垂らしておくというもの。
夏場はゴミ箱から嫌な匂いが立ち上るときもあると思う。食べ物などを不用意に捨ててしまうと、嫌な匂いが出てくるのも時間の問題だ。
消臭効果はないと思うが、ゴミ箱にハッカ油を垂らしておくと、結構ハッカの香りで誤魔化せてしまうので、個人的にゴミ箱にもよく垂らす。
ハッカ油、めちゃくちゃ使い勝手が良い。

ハッカ油があれば、ミントソーダも簡単に作れる

去年ハマっていたのが、ウィルキンソン炭酸水にハッカ油を1〜2適垂らして飲む方法だ。
これはだいぶ爽快感が強く、夏の暑い日なんかはかなり美味しく飲める。
ただ、1〜2適にとどめておかないと、本当にハッカが強すぎてあまり美味しくなくなってしまうので、そこは要注意。
経験上、1〜2滴がちょうどよい。私は試していないが、レモンとかを併せて絞るのもありかもしれない。

内容量: 500ml×24本
原材料: 水、炭酸
タイプ: 刺激強めの本格炭酸水
商品サイズ(高さx奥行x幅): 218mm×275mm×415mm
元原料の産地: 日本

ハッカ油は今年も大活躍しそう

というわけでハッカ油のことについて書いてきた。

香り:ハッカ
内容量:20ml
全成分:1ml中 ハッカ油 1ml含有。(メントール (C10H20O)として30.0%以上含有。)

結論、ハッカ油はだいぶ使い勝手が良くおススメです。
他にも、お風呂に垂らして冷感風呂にしたり、水で薄めて霧吹きとして使用することで、ルームミストにしたりと色々と方法はありそう。
(ちなみに霧吹きのやつは去年自分でも作っていて、洗い物後の三角コーナーによくシュッシュしたりしていました。これも悪臭防止と虫除け効果を期待してです)

霧吹き作って、着る服にシュッシュするのも試してみたい。これも暑い日には効果的そうだ。
(今書きながら閃いた💡)

他にも効果的な使い方がありましたら、コメント頂けると幸いです。

George Hotzは最近Unityを学んでいるらしい

Geohotがwindowsを触っているのはなんだか新鮮

ども、George Hotzの動画大好きな私です。
最近彼はWindows環境でUnityを学んでいるようです。
配信している画面が Windows になっているのがめちゃくちゃ新鮮でしたw

youtu.be

Geohotのコーディング動画については度々このブログにも書いていますが、結構コンスタントに配信してくれているので、嬉しい限りです。

shinshin86.hateblo.jp

George HotzのInstagram

そういえば、彼がInstagramもやっていたことを、動画を見ていて知りました。
結構コーディング中に音楽かけたり、日本には売っていないようなドリンク飲んでいたり、チャットからの質問に答えたり、コーディング以外の場面でも見ていて面白いです。
興味ある方は是非チェックしてみてください。

https://www.instagram.com/georgehotz/www.instagram.com

便秘解消したいならケロッグのオールブランが自分的には最高だった

以前こんな記事を書いた

shinshin86.hateblo.jp

あれからしばらく月日が流れたが、自分的に最近最もおすすめできるのはケロッグオールブランだ。

ケロッグオールブランを食べ始めて、2,3日後には結果がでた

結果が出たというか、まあ、あれが大量に出たという感じなのですが、明らかに結果が出たので、これは素晴らしい!と思った次第です。

味はなかなか素朴な感じですが、自分は牛乳とカットしたバナナを入れて朝食に食べています。
便秘に悩んでいる方はぜひ一度試してみてください。