昨日、思い切ってmacOS Big Surにアップグレードしてみた。
普段であれば、一通り評判が出揃った後にアップグレードするような運用だが、なんとなくCatalinaにしてからmacOSの調子が悪く、
- スリープを解除してからWi-Fiに繋がり出すまでに少し時間がかかる
- 外部ディスプレイをつないだときの挙動が怪しい(接続時に画面がちらついたりする)
- Logic Proの挙動がめちゃくちゃ重たい
- 全体的にパフォーマンスが低下した気がする(ただ、これはそもそも自身のMBPの問題な気もしているので、クリーンインストールしたほうが良いかも。だが、アップグレードしたら軽くならないかなという淡い期待を抱いている)
などなど、CatalinaにしてからmacOSに関する不満が増えたこともあり、以上のような箇所を改善させたい気持ちでアップグレードを決めた。
で、実際にBig Surにしてみて、1日が経過したわけだが、Big Surにしたがゆえの問題には今のところぶつかっていない。
外部ディスプレイやAirPodsなどの接続も問題なさそうだ。
今日はコーディングをする時間が多かったので、Logic ProやFinal Cutにはあまり触れていなかったが、とりあえず1日作業する上ではなんの不便もなかった。
Logic ProやFinal Cutなどのパフォーマンスが向上しているかは本当に気になるところ。 特にLogic ProはCatalinaにしてから、結構パフォーマンスが悪くなったような気がしていたので(トラックが増えると、再生が止まることが多くなった気がする。あくまで体感。データは取っていない)、ここらへんが良くなることに淡い期待を抱いている。
まだBig Surは出たばかりだが、それにも関わらず特に気にせず作業ができているのは、なかなか嬉しい。
このまま何も起こらずいい感じに行ってほしいところ(語彙力やばい)
追記
書き忘れていた。Big Surにしてから、あくまで体感だが、バッテリー消費スピードが早くなった気がする。
きっちりしたデータは取っていないので、あくまで体感だが、もうこんなに減っている...と思うことが1日に何度もある。
次のアップデートで解消されることを願う。
今月作成したGitHubリポジトリを振り返る(2020年11月)、はやりません。
そういえば毎月末にやっていたこのポスト。
今月はそれほど数もないし、あまりコーディング自体にガッツリと時間を割けていたわけではなかったので、やりません。
たぶん今月作ったやつは以前ポストもしているかもしれない。
これだ↓
というわけで、今年もあと1月。もう師走かー早いですね。