at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

備忘録

JavaScriptライブラリをTypeScriptからも型チェックエラーなく呼べるためにやったこと

自分向け備忘録。簡単なメモ。 ES ModulesのCSVパーサーを書いた 車輪の再発明かもしれないが、ES ModulesでのCSVパーサーを書いた github.com JS(ES Modules)で書いたのだが、これをTypeScriptから呼ぶ際には型情報がない場合、型チェックエラーが出てしま…

Excelファイルに記述された特定の絵文字付きの文章がNumbers上だと上手く表示されないケースがある?

はじめに この文章には自身の推測も含まれている。 またおそらくはNumbers起因の問題だと思われるのと、この問題自体の優先度はとても低いため、問題解決のために向けた調査などは行っていない。 問題の内容について github.com Excelize というGoでExcelフ…

Goのexec.Commandでデフォルトブラウザを用いてURLを開くはずが、ファイルを開こうとしてしまい詰まった

この記事はGoの1.18.1で検証しています。 go version go1.18.1 darwin/arm64 ちなみに1.19ではここらへんに修正が入るようですが、まだちゃんと見ていないので公式ドキュメントを貼っておきます。 exec package - os/exec - Go Packages さて、本題。 例えば…

フォロー返ししてくれないアカウントをJavaScript(Node.js)を用いて特定する(Twitter API v2)

タイトルはネタであり、このあとに書く文章も適当な文章です。 まえがき 昔々、フォロー返しという文化がありました。Twitterで誰かをフォローするとお返しにフォロー返しをするというやつです。 その文化を利用してたくさんのアカウントがフォロワー数を増…

Discordで自分宛てに飛んできたメンションを確認する方法

話題のMidjourneyを試している。 Midjourneyについては下記の記事が分かりやすくまとめられているのでおすすめ。 kuina.games Midjourneyを始めるには Discordのサイトでアカウントを作成する Midjourneyの公式サイトからJoin the beta を選択する NEWCOMER …

Material UIでAutoCompleteで cursor:"not-allowrd"にする方法

Material UIを使う機会が割とあるのだが、個人的にはMaterial UIのAPIは分かりにくく苦手意識がある。 今回AutoCompleteコンポーネントに対して狙ったスタイルを当てる方法について備忘録を残しているが、ここまで行くのに色々と試行錯誤をしており、それな…

RustでCSVファイルを読み込んで、特定の構造体として利用する

個人的なメモ。Rust全然わからない人間なので、間違っている可能性あり。 tauriで書いたノートアプリで色々試していたときに、調べて書いていたのに不要になってしまったコードがあるので、ここにメモとして残しておくことで供養することにした。 github.com…

goでexec.Command実行時に出力結果やエラーログをコンソールに表示させたい

Go初心者による備忘録のため、Go経験者にとっては当たり前の内容を書いていると思うことを先に書いておく exec.Commandの出力をCLI上に表示させる方法 Goでは exec.Command を利用することでシェル上でコマンドで実行するような形で、Goプログラムを通じてコ…

公式のTwitter SDKをJavaScriptから触ってみたメモ(APIを用いたツイート編)

前回Twitter APIを用いてツイート取得やアカウントの取得について書いた。 shinshin86.hateblo.jp 今回はツイート編。 目次 長くなるので目次 目次 Twitter API V2を用いてツイートをする Twitter APIを用いてツイートした際の表示 Twitter API v2を用いてツ…

jqの結果を変数に格納する

疲れていた自分を鼓舞するために机に頭を打ち付け、額を血で滲ませるという愚行を犯してしまった最近の私である。暑いと人間は頭がおかしくなるのだと実感した。 今日シェルスクリプトを書いた際に jq の結果を変数に格納したいと思ったので備忘録に残すこと…

Bun(JavaScript runtime)を試すだけのメモ

最近話題のZigで書かれているJavaScriptのRuntimeであるBunを試す。 bun.sh Bunのインストール インストールの仕方がcurlでスクリプト取得してbashで実行するタイプの方式。 curl https://bun.sh/install | bash 一応公式ページからinstall スクリプトの内容…

公式のTwitter SDKをJavaScriptから触ってみたメモ(ツイート取得、アカウント取得編)

昨日の続き shinshin86.hateblo.jp 目次 目次 公式のTwitter TypeScript SDKを触ってみる 特定のツイートを取得するサンプル 指定したツイートをLikeしたアカウントの一覧を取得するサンプル 指定したツイートをリツイートしたアカウントの一覧を取得するサ…

Twitter API 申請手順のメモ - 2022年版

久しぶりにTwitter APIを使いたくなった。 なんだか、何もかも変わっていそうな気配なので(v2も出たそうな)、キャプチャ取りながらメモしていく。 目次 目次 TwitterのDeveloper Platformにアクセス Twitter APIにアクセス 遷移先の画面下部のリンクをクリッ…

tauriでファイルダウンロード機能を実装する

tauriでファイルダウンロード機能を実装したので備忘録を残しておく。 細かい解説は省略するし、割と急ぎ足でサクッと実装してしまったので不要な記述もあるかもしれない。 ( tauri.conf.json 内のallowlistなどはあまり調べていない) 気が向いたら後日ちゃ…

Slackのフリープランの内容が変更されるのでメモ

Slackの料金プランが変更となって、話題になっていたので自分用に要点だけまとめる。 なお、自身が管理しているSlackワークスペースはフリープランばかりなので、フリープランの変更内容のみまとめることにした。 料金プラン変更に関する内容は下記のSlackブ…

rebuild ep 339で話題にあったGitHub Actionsをcron代わりにする方法を試してみた

今日rebuildfmを聞いていたところ、GitHub Actionsでcron構文を用いて定期的にスケジュール実行する方法が紹介されていた。 rebuild.fm ポッドキャストの中でも話していたが、ローカルPC内でcrontabなどを用いて定期実行するようなものをGitHub Actionsに移…

tauri-plugin-sqlでsqliteのファイルはどこに格納されるか?

最近 tauri を用いてアプリを試し書きしている。 ひとまずDBはsqliteを利用しており、sqliteを利用するうえで tauri-plugin-sql を用いている。 github.com sqliteの実態であるdbファイルはどこに格納されるか? tauri-plugin-sqlを利用する上でsqliteのdbフ…

GitHub上で表示されるコミットを署名付きにするために行ったこと

tauri-plugin-sqlにPRを送った際に、署名付きのコミットにしてほしいと言われたので、始めてコミットに署名をつけるという設定を行った。 github.com 単に以下のようにマークが付くというだけでなく、そのコミットが本人のものであることが証明できるように…

policy: The value of the 'Access-Control-Allow-Origin' header in the response must not be the wildcard '*' when the request's credentials mode is 'include'. というエラーの対処法

下記のようなエラーが出て、これを解決するために諸々検証していたのでメモ。 policy: The value of the 'Access-Control-Allow-Origin' header in the response must not be the wildcard '*' when the request's credentials mode is 'include'. 前提 JSON…

Netlify Functionsでexpressを用いたAPIを作成するまでの備忘録

これはNetlify Functionsでexpressを用いたAPIを作成するまでの備忘録となる。 今回始めてNetlify functionsを触ってみたが依存関係のパッケージ等をいくつかインストールしているので、そちらの簡単な説明とともに、実際にNetlifyにデプロイするまでの過程…

Pugの中にMarkdownを埋め込んで表示させる方法

pugを使ってレンダリングしている、とあるサイトがあるのだが、ここにmarkdownを使ってコンテンツを追加したくなった。 ただし土台はpugで作ってしまっているし、私自身もこの作業にそこまで時間は割けないので、今の状態からうまーくmarkdownをpugの中に埋…

scikit-learnのインストールに失敗する(M1 MacBook Air)

M1のMacBook Airで scikit-learn を試そうとしたが、下記のようなエラーが出て失敗してしまった。 pip subprocess to install build dependencies did not run successfully. ためしにcondaのほうで環境を作り、下記の conda install を使うことで無事にイン…

deno upragdeしようとすると error: You do not have write permission というエラーが出るようになった

普段どおり deno upragde でupgradeしようとしたら、 error: You do not have write permission to "/opt/homebrew/bin/deno" というエラーが出るようになった。 今まではこんなエラーは出なかったのだが、どういういった理由によるものか? その原因までは…

Node.jsのコアモジュール名についている【node:】プレフィックスについて

ちょっと気になったので備忘録として書き残しておく。 Node.jsにある、node:というprefix Node.jsでライブラリをimport/requireする際に node:というprefixをつけることが可能になっている。 これは Version 14.18.0 からついているもので、以下のように2種…

macOSをアップデートしたらGoogle日本語入力が使えなくなった

Twitterにもつぶやいたのですが、こっちにも備忘録。 macOSアップデート後(11.6.7)から急にGoogle日本語入力動かなくなった...OSアップデートは関係ない?ちなみにM1 MacBook Air— Yuki Shindo (@shinshin86) 2022年6月17日 macOSを 11.6.7 にアップデートし…

フォートナイトのバナナのスキン『ピーリー』は今でも手に入るのか?

久しぶりにフォートナイトをプレイしている。 ゼロビルドはフォートナイトを久しぶりにプレイする私のような人間でも敷居が低く、楽しめる。 主にスクワッドでチームを組んでプレイしている(いわゆる、野良プレイ) で、プレイしていて気づいたのだけど、青…

Pythonを用いてPCが充電中かどうかを確認する

だいたいTwitterでつぶやいしてしまったので、そちらを貼る。 PythonでPCが充電中かどうかをチェックしたいと思っていたが、psutilというライブラリを使えば簡単に調べられそうだった。試しにtkinterでサンプルアプリを書いてみた。 pic.twitter.com/8w091ml…

VSCodeでcommand 'markdown.showPreviewToSide' not foundとなってmarkdownプレビューが表示できないとき

VSCodeでは command k + v (macの場合) でmarkdownのプレビュー表示ができるが、時折下記のようなエラーが画面右下に表示されてマークダウンのプレビュー表示が行えない時がある。 command 'markdown.showPreviewToSide' not found こういうときはVSCodeを再…

Windowsに最初から入っているMcAfeeを削除する

McAfeeをアンインストールする 以前Windowsマシンを購入したと書いた。 shinshin86.hateblo.jp はじめからMcAfeeが試用版として入っているが利用しないし、ポップアップもうざいので削除することにした。 当面は Windows Defender を利用するつもりだが、こ…

無料で商用利用可能なロゴを簡単に作れるhatchfulを試してみた

商用利用可能なロゴを簡単に作れるhatchfulというサービスがある。 以前から気になっていたので利用してみた。 サクサクっといくつかの質問に答えるだけで良さげなロゴが作れたので、かなり便利そう。しかも無料。 ちなみにこんな感じのロゴがサクッと作れま…