at backyard

Color my life with the chaos of trouble.

Entries from 2021-01-01 to 1 year

PySimpleGUIを触ってみた備忘録(ボタンの配置とログ出力のサンプル、テーマカラーについて)

PySimpleGUIというPythonでかんたんにGUIを作れるライブラリを触ってみたので備忘録。 github.com 目次 目次 PySimpleGUIとは? PySimpleGUIはライセンスが LGPL3.0 なので商用利用などで実行バイナリを配布する場合は注意が必要 PySimpleGUIで作成したログ…

Google Search Consoleで2021年9月17日までのデータしか表示されなくなっている件についてと、秋の訪れとCaramel Shipについて

現在Google Search Consoleでは2021年9月17日までのパフォーマンスデータしか表示されなくなっている 現在Google Search Consoleでは2021年9月17日までのパフォーマンスデータしか表示されなくなっているが、これはGoogle Search Console側の問題であるよう…

Create React Appで作成したアプリケーションに対してTestCafeでのE2EテストをGitHub Actionsから動かす

Create React Appで作成したアプリケーションに対して、E2EテストをTestCafeで実装した。 ローカルでE2Eテストを動かす分にはさほど難しくはなかったが、GitHub Actions で動かす際にはハマったりすることが多かったので、一旦このように書けば動く、という…

マクドナルドのサイドメニューをチキンマックナゲットにしたら、食後独特の胃の重さがなくなったことについて

今日は個人的にライフチェンジングと書くと大げさだろうが、マクドナルドを食べる際に意識するようになって大きく改善されたことについて書いていこうと思う。 なお、このブログ内での記述はあくまで個人の感想によるものであり、またマクドナルドのポテトを…

GitHubのREADMEで画像サイズを指定する方法

ちょっと苦労したので備忘録として残しておきます。 前提条件 あくまで自身の備忘録として残しているので、網羅的な内容ではない GitHubのissueに画像をアップロードして、そちらの画像をREADMEから参照からする際にこの指定方法を用いている GitHub Flavor…

E2E テストフレームワークのTestCafeを始める前に聞かれる、TestCafe Browser Toolsの権限許可について

E2EテストのフレームワークであるTestCafe。 数年前からTestCafeが良い、という話を時折耳にする機会があった。 https://testcafe.io/testcafe.io 今までなかなか触れる機会がなかったが、ちょうど今Reactでオセロを作っているので、それのE2EテストをTestCa…

ジョン・フルシアンテのCarvelに出てくるCarvel Cakeとは

ジョン・フルシアンテの大好きなアルバム「シャドウズ・コライド・ウィズ・ピープル」 John Frusciante - Shadows Collide With People ジョン・フルシアンテの大好きなアルバムに「シャドウズ・コライド・ウィズ・ピープル」というのがある。 このアルバム…

Docker for WIndowsで"open //./pipe/docker_engine: The system cannot find the file specified. " みたいなエラーが出たときの対応

Docker for Windowsを使っていたときのこと、PCを再起動したタイミングで docker ps などでDockerコマンドを打つと、下記のようなエラーを吐くようになってコンテナを起動することができなくなってしまった。 # エラー全文は載せていないですが、あしからず …

LINEポイントの使いみちについて調べてみた

LINEポイントの有効期限があと30日で切れる、という通知がLINEから来たので、そもそもLINEポイントはどういう用途で使えるのかを改めて調べてみようと思った次第。 なおこの有効期限だが、LINEポイントを新たに獲得すれば期限は延長されるらしい。 mobile.li…

シェル内の移動に便利そうなjumpをインストールして触ってみた備忘録

rebuild.fmのエピソード313で話題に上がっていたjumpを試してみることにしたので、そのインストールに関する備忘録 rebuild.fm jumpのリポジトリはこちら github.com jumpのインストール 各プラットフォーム向けのインストール方法が用意されており、Go環境…

8月23日から24日にかけてGoogle Search Console上での検索パフォーマンスが急落しているが気にしなくて良さそう

運営している複数のサイトのGoogle Search Consoleを見ていたら、8月23日から24日にかけてGoogle Search Console上での検索パフォーマンスが急落していた。 検索パフォーマンスの落ち方がどのサイトでも共通していたので、これはなにかと思って調べてみると…

Google AdSenseのiPhoneアプリが終了していた

最近Google AdSenseのiPhoneアプリが壊れているなーと思ったら、どうやらアプリ自体が終了していたらしいです。知らなかった。 試しにツイッターで検索してみたところ、どうやら以前から終了は予告されていた模様。こういうときツイッター検索って本当に便利…

Expressのappモジュールを元にして簡単にSitemapを生成するためのnpmパッケージ【easy-express-sitemap-generator】を作成した

作ってみた報告です(まだAlpha版ですが)。 Expressのappモジュールを元にして簡単にSitemapを生成するためのnpmパッケージを作りました。 名前はeasy-express-sitemap-generatorといいます。 github.com インストールする際は npm install easy-express-site…

子供の動画依存(YouTube依存)を辞めさせた方法

少し前に下記の記事で娘が動画中毒(YouTube中毒)になりかけていると書いた。 shinshin86.hateblo.jp あれから、このままでは良くないと妻と話し合い、娘の動画依存(YouTube依存)を解消すべく、動画中毒脱却に向けた施策を打ち始め、見事にそれは功を奏した。…

AMPサイトでGoogle AdSense広告を出す方法

最初に この記事はだいぶ前に書いたまま下書き保存で塩漬けになっていたものである。 すっかり忘れていたので、今更ながら公開することにした。 AMPサイトでGoogle AdSense広告を出す方法 AMPサイトでGoogle AdSenseの広告を表示する方法についてだが、AMP対…

useRefを使って指定したDOMのサイズを取得する方法

最近、表題のような処理を書くべき状況になったのだが、うまく書けなかったので、反省の意味を込めて書いていく。 useRef を用いて対象のDOMを取得 useRef を使うと対象のDOMを取得できる。 https://ja.reactjs.org/docs/hooks-reference.html#useref Ref と…

data-cfemailというHTML属性と[email protected]という文字列について調べてみた

先日 data-cfemail という見慣れないHTML属性を見た。これは a タグで囲われており、囲われている中のテキストは [email protected] という文字列が表示されている。 また /cdn-cgi/l/email-protection へのリンクにもなっている。 内容としては表示されてい…

GitHubでリポジトリ作るだけでは草は生えない、Caramel ShipとB/W、娘がイヤイヤ期に突入する気配、などなど

GitHubでリポジトリ作るだけでは草は生えない 最近知ったのだけど、GitHubで新規にリポジトリを作るだけでは草は生えないらしい。 すごくどうでもいいことなのだけど、今更ながら知った。まあ、知らなくても特になんの問題もない。 確かにリポジトリ作っただ…

Pythonの小さなWebフレームワークBottleについているSimpleTemplate Engineを試してみた

Pythonで一番小さなWebフレームワークと言われているBottle。 このBottleにはSimpleTemplate Engineというテンプレートエンジンがついている https://bottlepy.org/docs/dev/stpl.html 私は今までこれを使ったことがなかったのだが、先日自身が公開しているb…

pyenvをM1 MacにインストールしてPython環境を構築する

M1 Mac(Apple Silicon)に Python 環境を作りたくなったのでインストールしていく 基本的に私はGitで直接チェックアウトしてインストールする方法をいつも選択していたので、今回もこちらをセレクト。 ( brew は使いません) https://github.com/pyenv/pyenv#b…

cssフレームワークのBULMAで text-align:center を実現したい場合は "has-text-centered"を使う

BULMAを使っていて text-align:center はどうやるのか、一瞬迷った。 ドキュメント上で cetner または text-align などと検索しても出てこないので、ないのかなと一瞬思ったがそんなことはなく、探した方が悪かっただけだ。 BULMAでtext-align:centerを実現…

YouTube Premiumを3ヶ月無料で試せるキャンペーンの正体について調べてみた

YouTube Premiumをまだ試していない人は1ヶ月無料でYouTube Premiumを試すことができる。 だが、YouTube Premium で検索すると、検索結果に3ヶ月無料でという文字が踊る。 (下記の画像を参照) どうせなら三ヶ月無料で利用したいところだ 条件を満たしている…

Googleが検索結果にAMP表示を出すことをやめたことについて。また、Habanero Beeの今後の対応について。

モバイルの検索結果からAMP対応を示す雷マークが消えた 9to5Googleの下記の記事によると、Googleの検索結果からAMPに対応していることを表す雷マークを削除したようだ。 9to5google.com 確かに実際に検索してみると、雷マークが表示されなくなっている。 (自…

BootstrapのBorder spinner (ローディングスピナー) が動かないときにチェックすること(Bootstrap v4)

Bootstrap(v4)の下記のページを参考にしてBorder spinnerを表示させようとした際、そのままコードをコピペしただけでは動かなかった。 getbootstrap.com 本来ここに表示されているコードをそのままコピペするだけで動くはずだが、コピペしてもローディングス…

娘の記録(育児日記メモ)

最近の娘のことを簡潔に書いていく。 数年後、この文章を読んで、「こんなこともあったな〜」と思い返せるような未来の自身に当てた育児日記的な役割を果たすことになる。 保育園に通い出した 今年度から娘は保育園に通いだしている。 最初の方は保育園に送…

Reactを自作するための学習メモ #5

Reactを自作するための学習の記録の続き この続き shinshin86.hateblo.jp 参照ドキュメント 現在ここに記述しているコードは、下記のドキュメントのほぼ写経となっています。 pomb.us zenn.dev 関数コンポーネントに対応する 現在の実装では関数コンポーネン…

MDN Web Docsへのコントリビュート手順(備忘録)

これはMDN Web Docsへのコントリビュートを実際に行った際の手順などをメモした備忘録となる。 目次 目次 アカウントを作成(これは不要かもしれない) コントリビューションに関するMDNのドキュメント MDNへコントリビューションする際はGitHubアカウントが必…

Markdownを書いてサクッとHTMLを生成したいときに便利なツールを見つけた

md2htmlというツールがサクッとMarkdownからHTMLを生成できて便利 普段MakrdownからHTMLを生成するときは、JSなどで簡単なスクリプトを書いて変換をしていたが、そういうことをするのも面倒に思えたある日、下記のようなツールを見つけた。 md2html 使い方は…

Reactを自作するための学習メモ #4

Reactを自作するための学習の記録の続き この続き shinshin86.hateblo.jp 参照ドキュメント 現在ここに記述しているコードは、下記のドキュメントのほぼ写経となっています。 pomb.us zenn.dev Render Phase と Commit Phase のおはなし Reactはページをレン…

Reactを自作するための学習メモ #3

Reactを自作するための学習の記録の続き この続き shinshin86.hateblo.jp 参照ドキュメント 現在ここに記述しているコードは、下記のドキュメントのほぼ写経となっています。 pomb.us zenn.dev おさらい ここまでの実装は下記。 なお、createElement や rend…